タグ:ペットケア

記事一覧
  • ペットケアの方法を勉強するには? 愛犬や愛猫の健康管理

    ペットケアの方法を勉強するには? 愛犬や愛猫の健康管理

    ペットケアは愛犬や愛猫が健康で健やかに暮らすためには欠かせないものです。しかしペットケアの方法を知らない飼い主は意外に多いです。ペットケアを怠ったり、誤ったペットケアを行うと、ペットが病気にかかりやすくなったり、寿命を縮めてしまったりする恐れがあります。ペットの健康を守ってあげられるのは、飼い主さんだけです。正しいペットケアの方法を身につけて、ペットの健康を守ってあげてください。今回はペットケアの...

    2024/03/12

    犬猫の役立つ知識

  • 猫の専門的な勉強ができるおすすめ通信講座! 取得できる資格も紹介

    猫の専門的な勉強ができるおすすめ通信講座! 取得できる資格も紹介

    かつてペットと言えば犬が主流で、ペット業界のサービスも犬が中心でした。しかし最近は猫の人気が高まり、猫の飼育頭数が増えています。一般社団法人ペットフード協会によると、2017年以降は猫の飼育頭数が犬を上回り続けているそうです。2023年度調査による猫の飼育頭数は、906万9,000頭となっています(犬は684万4,000頭)。愛猫家の中には「猫のことをもっと知りたい!」という人も多いはず。自宅で手軽に専門的な勉強をするな...

    2024/03/10

    ペット通信講座

  • トリマーの資格を取る方法! 費用や難易度、おすすめ通信講座

    トリマーの資格を取る方法! 費用や難易度、おすすめ通信講座

    ペットの美容師であるトリマーは、ペット業界では人気の職業です。トリマーになるために資格の取得を目指す人も多いです。トリマーの資格はペット業界で働きたい人だけでなく、犬や猫と暮らす一般の飼い主さんにも人気が高いです。トリマーは国家資格でないため、就業に取得は義務づけられていません。しかしプロのトリマーを目指すなら、資格は取っておいた方がいいでしょう。そこで今回はトリマーの資格を取る方法について解説し...

    2024/03/05

    トリマーになる方法

  • 家で行う犬のお手入れの方法! 毎日簡単にできる目や歯、耳のケア

    家で行う犬のお手入れの方法! 毎日簡単にできる目や歯、耳のケア

    近年は愛犬の美容やお手入れに熱心な人が多いですね。昔は毛が縮れてホコリまみれの薄汚い飼い犬をよく見かけましたが、最近はモデル犬みたいにおしゃれなワンちゃんが増えています。ただしお手入れはペットを美しく見せるためだけに行うものではありません。お手入れは愛犬の健康管理やスキンシップにもなります。「でも犬のお手入れやケアの方法って、どうすればいいの?」という方もいらっしゃると思います。そこで自宅でできる...

    2024/02/29

    犬猫の役立つ知識

  • 愛猫生活アドバイザーとは? 資格の取得方法や通信講座を調査!

    愛猫生活アドバイザーとは? 資格の取得方法や通信講座を調査!

    愛猫生活アドバイザーという資格が、2022年に新しく誕生しました。猫を飼う上で求められる知識やスキルを認定する資格です。今回は愛猫生活アドバイザーとはどのような資格なのか、取得方法や通信講座を調べてみました。猫のことをもっと知りたい人は、ぜひご一読ください。◆ 目次・愛猫生活アドバイザーとは? ・基本情報・愛猫生活アドバイザーになるには? ・資格取得に必要な学習 ・こんな人におすすめ・愛猫生活アドバイザ...

    2024/02/21

    ペット資格

  • 愛猫看護介護アドバイザーになるには? 資格の取得方法とおすすめ通信講座

    愛猫看護介護アドバイザーになるには? 資格の取得方法とおすすめ通信講座

    近年の猫ブームに伴い、猫を飼う家庭が増えました。猫の飼育頭数は年々右肩上がりで、今や900万頭近くのにゃんこが人間と一緒に暮らしています。一方で猫の飼い方や育て方に悩む飼い主さんも増えています。そこで登場するのが、愛猫看護介護アドバイザーです。今回は愛猫看護介護アドバイザーになるにはどうすればいいか、資格の取得方法やおすすめの通信講座を紹介します。猫好きの人はぜひご一読ください。◆ 目次・愛猫看護介護...

    2024/02/17

    ペット資格

  • 動物介護士の通信講座を比較! 学習内容や取得資格、費用を調査

    動物介護士の通信講座を比較! 学習内容や取得資格、費用を調査

    ペットの高齢化により、動物介護士が注目を集めています。ただ現在のところ、動物介護士を養成する専門学校は数がありません。費用が高額になることから通えないという人もいます。そこで通信講座で学習してプロを目指す人も多いです。通信講座では食事やトイレの介助から病気や健康、リハビリなど動物介護の知識と技能を習得します。資格が取れるだけでなく、就職支援もあります。費用は専門学校と比べると格段に安く、負担が小さ...

    2024/02/13

    動物介護士になる方法

  • 動物介護士の資格を取る方法! 費用や難易度、おすすめ通信講座

    動物介護士の資格を取る方法! 費用や難易度、おすすめ通信講座

    ペットの高齢化が進む昨今、動物介護士の資格が人気を集めています。ペット業界でも介護サービスが活況で、ペット介護のスキルを持った人材のニーズが高まっています。さらに愛犬や愛猫のために動物介護士の資格を取得する飼い主さんも増えています。そこで今回は動物介護士の資格を取る方法について解説します。難易度や費用、おすすめの通信講座を紹介しますので、ペットに関わる仕事をしたい人やペットケアを学びたい人は参考に...

    2024/02/10

    動物介護士になる方法

  • トリマー通信講座の勉強内容は? 取得資格や費用、学習期間も調査

    トリマー通信講座の勉強内容は? 取得資格や費用、学習期間も調査

    トリマーになるのに資格は必ずしも必要としません。しかし専門の知識と技術を要する職業なので、ペット美容の勉強はしなければなりません。学習をせずにトリマーになることはできないのです。トリマーの知識と技術を学ぶ方法として、専門学校があります。ただ専門学校に通うには、年間100万円単位の高額な授業料が必要です。また通学圏内に学校がない人や、仕事や家事があって通う時間がない人もいらっしゃるでしょう。そこで通信...

    2024/01/28

    トリマーになる方法

  • たのまなの動物看護介護講座とは? 資格や評判、口コミ

    たのまなの動物看護介護講座とは? 資格や評判、口コミ

    ヒューマンアカデミーの通信講座『たのまな』には、動物看護介護講座というものがあります。名前の通り、動物看護と動物介護の両方が学習できる講座です。昨今のペット業界は健康ブームです。また高齢化が問題にもなっています。その両方に対応できる講座として、動物看護介護講座は注目を集めています。ここではたのまなの動物看護介護講座ではどんな学習をするのか、取得できる資格、評判や口コミを調べました。ペットの健康やケ...

    2024/01/27

    ペット通信講座

ペットケアの方法を勉強するには? 愛犬や愛猫の健康管理

犬猫の役立つ知識
ペットケアの方法を勉強するには? 愛犬や愛猫の健康管理

ペットケア愛犬や愛猫が健康で健やかに暮らすためには欠かせないものです。

しかしペットケアの方法を知らない飼い主は意外に多いです。

ペットケアを怠ったり、誤ったペットケアを行うと、ペットが病気にかかりやすくなったり、寿命を縮めてしまったりする恐れがあります。

ペットの健康を守ってあげられるのは、飼い主さんだけです。正しいペットケアの方法を身につけて、ペットの健康を守ってあげてください。

今回はペットケアの勉強について見ていきたいと思います。




 ペットケアを勉強している人の割合


ペットケアの方法を学んでいる飼い主の割合は、どれくらいでしょうか?

2014年にヒューマンアカデミーが実施した統計によると、犬や猫を飼う人の中でペットケアについて勉強している人の割合は次の通りでした。

・日頃からペットケアの方法を勉強・・・・・約28%
・必要性を感じた時だけ勉強している・・・・約59%
・全くペットケアの方法を勉強してない・・・約13%

日常的にペットケアの方法を勉強している人は、約3割いました。また9割近くの飼い主が、少しでもペットケアについて勉強しています。

かつては飼っているペットはほったらかし・・・という家庭も多かったです。しかし最近はペットのためにケアの方法を学ぶ人も増えました。

ペットは家族の一員と考える飼い主さんが増えた証でしょうね。

ペットケアを行う飼い主が増えたことで、ペットの寿命はこの30年で2倍に伸びました。愛犬や愛猫に健康で長生きしてほしい人は、ペットケアの方法を学んでください。


 ペットケアのお仕事


ペットケアはペット業界にとってビジネスの場でもあります。ペットケアをサービスの一環として提供しているお店が増えています。

そこには当然、ペットケアの専門家が配置されています。

ペットケアに携わる職業としては、以下のようなものがあります。

・動物看護士・・・ペット医療や健康管理、病気の専門家
・動物介護士・・・老犬や老猫の食事や排せつのサポート
・トリマー・・・ペットの美容師。健康チェックも行う
・ペットシッター・・・飼い主に変わってペットの世話をする
・ドッグトレーナー・・・ペットにしつけやマナーを教える
・ペットセラピスト・・・ペットに癒しを与える


近年は動物病院やペットショップでトリミングを行ったり、ペットホテルでペットシッターを兼業したりするところが増えています。

お店や病院では不定期でワンちゃんのしつけ教室を開くこともあります。

自分の力だけでペットケアをきちんと行うのは大変ですよね。飼い主さんはこれらのサービスを上手に使うことも大切です。


 ペットケアの方法を勉強する


ペットケアの方法を勉強する

ペットケアをプロに任せきってしまうと、お金がかかります。

いくら可愛い愛犬や愛猫でも、ペットにあまりお金をかけてしまうと、自分の生活が大変です。それに愛するペットはできるだけ自分の手でケアしてあげたいですよね。

「でもペットケアの方法をどうやって勉強すればいいの?」

という人は少なくないでしょう。

本屋に行けばペットケアの方法を解説した書籍がありますが、専門性が低くて物足りないです。きちんと勉強するなら通信講座がおすすめです。

最近は飼い主を対象にペットケアが学べる通信講座も登場しています。

自宅で空き時間を使ってマイペースに学べるだけでなく、家にいながらプロ向けのペット資格を取得することも可能です。

動物看護の資格を持っていれば万一の時に応急処置ができるし、トリマーの技術があればペットの美容代を削減できます。

知識やスキルを習得すれば、様々なメリットがあります。

愛するペットのために、ぜひ本格的な学習にも挑戦してください。


 ペットケアが学べる通信講座


ペットの通信講座は非常に人気が高く、様々な種類があります。そのため「どの講座を受講すればいいか分からない」と迷う人も多いはず・・・

ペットケアを学びたい人には、次の講座がおすすめです。

・動物看護師講座
・動物介護士講座
・トリミング講座
・ペットシッター講座
・ドッグトレーナー講座


これらは必ずペットケアや健康管理がカリキュラムに含まれています。

後はペットケアと共に何を学びたいかで選ぶといいでしょう。

例えば美容について学びたいならトリミング講座、しつけを学びたいならドッグトレーナー講座、介護なら動物介護士講座といった具合です。

講座の内容は各スクールのHPに掲載しています。詳細は無料の資料請求でご確認頂くことも可能です。


 ペットケアのプロを目指す


近年ペット業界ではペットケアや介護サービスに力を入れています。ペットケアの専門知識やスキルを習得すれば、プロを目指すことだって可能です。

現在、ペットの専門学校は数が限られているため、通信講座で学ぶ人も多いです。

通信講座の利点としては、次のようなものがあります。

・在宅で専門的な勉強ができ、資格が取得できる
・就職や転職、独立開業のサポートが受けられる

資格を持っていると知識や技術の社会的な証明になるだけでなく、やる気や熱意の証にもなります。就職時の大きなアピール材料になり、採用されやすくなります。

資格があるとお客さんの信頼が高まることから、仕事をする上でも有利です。

ペット業界で働きたいなら、ぜひ資格を取っておいてください。

以下にペットケアの方法が勉強できる通信講座を紹介します。どれも大手の実績ある資格スクールなので、飼い主さんやペット業界で働きたい人は参考にしてください。


 日本愛玩動物協会のペット通信講座


日本愛玩動物協会は内閣府公認の公益社団法人です。動物愛護4団体の1つとして、各自治体と協力して全国で様々な活動を行っています。

同協会の認定資格に、愛玩動物飼養管理士があります。

資格取得にあたって、通信講座では以下のような内容を学びます。

・動物の行動としつけ
・犬と猫の飼養管理
・犬と猫の栄養学
・動物の疾病とその予防
・人と動物の関係学


愛玩動物飼養管理士は動物取扱責任者の選任要件の1つになっており、人材認定登録等事業にも登録されています。国や自治体に認められている信頼性の高い資格です。

ペット業界で働きたい人だけでなく、一般の飼い主さんも大勢学習しています。

有資格者は22万人以上という、国内最大のペット資格です。




 ヒューマンアカデミーのペット通信講座


ヒューマンアカデミーはテレビCMでもお馴染みの大手資格スクールです。35年の歴史があり、250種類もの通信講座を揃えています。

動物資格にも力を入れており、ペット講座だけで約20種類あります。プロを目指す方から一般の飼い主まで、幅広く対応しているのが特徴です。

ペットケアの方法を勉強するなら、次の講座がおすすめです。

・動物看護介護講座
・ドッグトレーナー講座
・ドッグシッター講座
・愛犬生活アドバイザー講座
・愛犬看護介護アドバイザー講座
・愛犬しつけアドバイザー講座


キャットケアのプロを目指すなら『キャットケアスペシャリスト講座』がおすすめです。猫の飼い主や愛猫家には『愛猫健康講座』が人気です。

ヒューマンアカデミーのペット通信講座は日本ペット技能検定協会の認定を受けています。ISO(国際標準化機構)の国際規格にも合格しているので、安心して学べます。




 日本ケンネルカレッジのペット通信講座


日本ケンネルカレッジはつくば国際ペット専門学校が直轄する通信講座です。専門学校と同質の教材を用い、講師陣も現役のプロというのが特徴です。

専門学校と同じ学習が、自宅で行えるわけです。

コースはレベルに応じて4つに分かれており、合計17講座があります。プロを目指す人から飼い主さんまで、目的に合った学習ができます。

ペットケアの方法を勉強するなら、次の講座がおすすめです。

・老犬介護士養成専門講座
・動物看護士養成専門講座
・ドッグトリマー養成専門講座
・ドッグトレーナー養成専門講座
・ドッグヘルパー講座


各講座は一般社団法人日本キャリア教育技能検定協会の認定を受けています。

講座を修了すると、在宅で資格が取得できます。

プロを目指す人は「マスターコース」「エキスパートコース」、一般の飼い主は「ベーシックコース」「プライマリーコース」から選びましょう。

猫の専門的な勉強ができるおすすめ通信講座! 取得できる資格も紹介

ペット通信講座
猫の専門的な勉強ができるおすすめ通信講座! 取得できる資格も紹介

かつてペットと言えば犬が主流で、ペット業界のサービスも犬が中心でした。

しかし最近はの人気が高まり、猫の飼育頭数が増えています。一般社団法人ペットフード協会によると、2017年以降は猫の飼育頭数が犬を上回り続けているそうです。

2023年度調査による猫の飼育頭数は、906万9,000頭となっています(犬は684万4,000頭)。

愛猫家の中には「猫のことをもっと知りたい!」という人も多いはず。

自宅で手軽に専門的な勉強をするなら通信講座がおすすめです。

ただ犬向けの通信講座は多いですが、猫専門の講座はまだまだ少ないです。カリキュラムが充実した講座となると、数はさらに少なくなります。

そこで猫の専門的な勉強ができる、おすすめの通信講座を幾つか紹介します。

猫の飼育方法を知りたい方や猫のプロになりたい方は、ぜひ参考にしてください。




 ヒューマンアカデミーのペット通信講座


猫の通信講座があるおすすめの教育機関と言えば、ヒューマンアカデミーです。

ご存知の通り、国内有数の大手資格スクールですね。

ヒューマンアカデミーには20種類のペット・動物講座があり、ペットや動物についての様々な学習ができます。講座を修了すると資格が取得でき、就職支援も受けられます。

ペット業界で働きたい人から一般の飼い主さんまで、幅広く対応しています。

猫の専門的な勉強ができる通信講座は、次の通りです。

・キャットケアスペシャリスト講座
・愛猫健康講座
・キャットケアスペシャリスト+愛猫健康講座
・ペットビジネスマイスター講座


キャットケアスペシャリスト講座とペットビジネスマイスター講座は、プロ職種対応講座です。ペット業界のプロを目指す人向けの講座です。

当然、カリキュラムは高度で専門的です。

といっても、愛猫家や飼い主さんも受講は可能です。

愛猫健康講座は入門向け講座で、こちらは完全に愛猫家や飼い主さん向けのカリキュラムです。猫の基本的知識や雑学・豆知識が学べます。

猫に関する様々なことを楽しく学べる講座になっています。

猫の専門的な勉強ができて、資格が取れる講座は数が少ないです。大手教育機関のヒューマンアカデミーは、貴重な存在と言えます。


 キャットケアスペシャリスト講座


猫の専門的な勉強ができるキャットケアスペシャリスト通信講座

・対象:猫の専門知識全般を学びたい人
・学習期間:標準4ヶ月(在籍期間12ヶ月)
・取得資格:キャットケアスペシャリスト
      キャットシッター
・受講費用:90,200円

名前の通り、キャットケアの専門家を養成する講座です。

猫の品種や専門用語、歴史、飼育方法や看護学、日常のケアから繁殖、出産まで、猫についての全てを学習できるプロ養成講座です。

この講座は一般社団法人日本ペット技能検定協会の認定を受けています。

講座を修了すると、キャットケアスペシャリストとキャットシッターの2資格が取得できます。

認定講座ということで、在宅受験で資格が取れるようになっています。

さらに希望者は現役のキャットシッターによる実技研修が受けられます。実際の仕事の現場でプロの技術を直接学べるため、実践的な知識と技術が習得できます。

講座を修了した人は求人の案内や面接対策など、就職や独立開業支援が受けられます。

動物取扱業の登録サポートも行っています。プロ養成講座だから就業支援が整備されています。

以下のような人におすすめの通信講座です。

・キャットシッター
・キャットケアスペシャリスト
・猫のブリーダー
・猫カフェのスタッフ
・猫と暮らす飼い主


猫に関して幅広く学べるため、猫に関わる仕事がしたい人にうってつけです。

愛猫のためにプロの知識と技術を学びたい飼い主さんにも人気です。

プロ・アマ問わず、ヒューマンアカデミーのペット講座では高い人気を誇っています。


 愛猫健康講座


猫の専門的な勉強ができる愛猫健康講座

・対象:猫の健康管理や飼い方を学びたい人
・学習期間:標準2ヶ月(在籍期間6ヶ月)
・取得資格:キャットフレンドリーパーソン
・受講費用:46,200円

仕草や症状で分かる猫の病気や対処法、猫を飼う上での一般常識や健康管理、猫の文化や思考、歴史について学べる入門講座です。

猫の身体の不思議や猫のトリビアなど、雑学や豆知識も満載です。猫を飼う上での役立つ知識が学習できるだけでなく、面白くて楽しい情報も多いです。

猫好きの人達が気楽に勉強できるカリキュラムになっています。

講座を修了すると、キャットフレンドリーパーソン資格がもらえます。

また教材と一緒に愛猫健康グッズ3点が付いてきます。猫との暮らしで役立つ、獣医師厳選のアイテムがもらえます。猫ちゃんにとっても嬉しいカリキュラムです。

◆ 愛猫健康グッズ3点
・グルーミングブラシ
・猫用デンタルキット
・動物用体温計

さらにテレビにも出演した「東京猫医療センター」の服部院長に愛猫の健康相談もできます。

猫と暮らす飼い主さんにおすすめの講座です。


 ペットビジネスマイスター講座


猫の専門的な勉強ができるペットビジネスマイスター通信講座

・対象:ペットビジネス全般を学びたい人
・学習期間:標準12ヶ月(在籍期間12ヶ月)
・取得資格:キャットシッターなど計16資格
・受講費用:491,700円~

猫だけでなく、犬を含めたペットビジネス全般を学習できるカリキュラムです。まさにペットビジネスのマイスターを養成するプロ講座になっています。

この講座も一般社団法人日本ペット技能検定協会の認定を受けています。

16資格が同時に取得できるという、重厚なカリキュラムになっています。

・キャットシッター
・キャットケアスペシャリスト
・トリマー2級
・トリマー1級
・動物健康管理士
・動物介護士
・ドッグシッター
・ドッグライフアドバイザー
・セラピードッグトレーナー
・家庭犬トレーナー1級
・ペットロスケアアドバイザー
・ペット繁殖指導員
・ペット販売士
・ペット飼育管理士
・ペット飼育アドバイザー
・ペットビジネスコンサルタント


ペットビジネスに必要な知識を総合的に学習できるとあって、取得できる資格の数も多いです。

ペット業界のプロになるだけでなく、独立開業を目指すことができます。

学習範囲の広い講座ですが、受講期間の延長制度が用意されていて安心して受講できます。もちろん就職支援や動物取扱業の登録サポートもあります。

ペット全般を学びたい人や、ペット業界で一旗あげたい人に最適です。


 ヒューマンの通信講座で学ぼう!


ヒューマンアカデミーは国内最大手の教育機関として35年の歴史を持ち、160万人以上の受講生を輩出してきた実績があります。開講している講座数は200種類に及びます。

2011年には国内の資格スクールとしては初めて「ISO29990」の認証を取得し、国際規格に合格した教育機関としても知られています。

カリキュラムやスタッフの質、経営の安定性において、第三者認証機関の審査を受けて合格したのです。国際標準化機構(ISO)のお墨付きがあるので、信頼性が高くて安心して受講できます。

猫に関する講座では、新たに2つが新設されました。

・愛猫生活アドバイザー講座
・愛猫看護介護アドバイザー講座


猫の飼育や健康管理に特化した講座として、飼い主さんにおすすめです。

ペットに興味のある人は、下記の公式サイトを覗いてみてください。


トリマーの資格を取る方法! 費用や難易度、おすすめ通信講座

トリマーになる方法
トリマーの資格を取る方法! 費用や難易度、おすすめ通信講座

ペットの美容師であるトリマーは、ペット業界では人気の職業です。

トリマーになるために資格の取得を目指す人も多いです。トリマーの資格はペット業界で働きたい人だけでなく、犬や猫と暮らす一般の飼い主さんにも人気が高いです。

トリマーは国家資格でないため、就業に取得は義務づけられていません。

しかしプロのトリマーを目指すなら、資格は取っておいた方がいいでしょう。

そこで今回はトリマーの資格を取る方法について解説します。費用や難易度、学習方法も調べたので、ペットの美容について学びたい方は参考にしてください。




 トリマー資格を取る意義


トリマーの仕事はペットのブラッシングやシャンプー、カット、爪切り、耳掃除など、ペットの美容に関することです。

そこには専門知識や技術力、美的センスが要求されます。

またトリマーの仕事は、ペットを美しくするだけではありません。見た目を整えるだけでなく、健康チェックもトリマーの重要な仕事です。

病気とその症状、健康管理の知識も必要なのです。

トリマーになるには「ペット美容学」「動物看護学」の2分野を学ぶ必要があります。

プロのトリマーになるのに資格は必ずしも必要ありません。ただ専門性の高い職業であることから、知識と技術なしにプロのトリマーになることはできません。

どうせ勉強をするのなら、資格は取っておいて損はありません。

資格があると知識や技術の社会的証明になるし、就職や転職で有利になります。お客さんにも信頼してもらえるので、仕事をしやすくなるでしょう。

トリマーの資格はトリミングサロン以外にも、ペット業界の様々な場所で役立ちます。

動物病院やペットショップ、ペットホテル、ドッグトレーナーやペットシッターの仕事をする上でも活用できます。「潰し」が利く資格ということで、就職の選択肢を広げることができます。


 トリマーになるのに資格は必要か


トリマーは民間資格なので、資格を持っていなくても就職は可能です。

ただし実際にお店に雇ってもらえるかどうかは別問題です。

資格がないと信用してもらえず、なかなか採用されないというのが現実です。

もちろん資格があるから必ず就職できるというわけでもありません。トリマーは人気職ということもあり、資格があっても採用されないことが少なくありません。

逆に資格がなくても、アピール次第で採用してもらえることがあります。

結局のところ、職に就くのに大切なのは本人の情熱と行動力、そして実務経験です。資格の有無は二の次になることが多いです。

ただ勉強をして資格を取れば、それだけで「やる気がある」ことの証明になるし、知識や技能のアピールに繋がります。だから資格を取っておいて損はありません。

しかし就職活動で変に資格に頼ろうとすると、採用側に見透かされてしまうので注意が必要です。

◆ トリマー資格を取る意義
・知識や技能の社会的な証明になる
・就職や転職でのアピール材料になる
・お客さんに信頼してもらいやすくなる
・自分に自信を持って仕事ができる
・仕事の幅を広げることができる
・キャリアアップに繋がる


 トリマー資格の種類


トリマーの資格を取る方法

「トリマーの資格を取ろうと思ったら、いろいろな種類があってどれがいいのか分からない」

という声をよく耳にします。

なぜこんなにもたくさんの種類があるのかというと、現在のところトリマーには統一された国家資格がないからです。人間の美容師は国家資格ですが、ペット美容師に国家資格はありません。

代わりに様々な団体が独自に設立した民間資が存在します。

トリマー資格の種類としては、次のようなものがあります。

・ジャパンケンネルクラブのトリマー資格
・全日本愛犬技術者指導協会のトリマー資格
・日本ペット技能検定協会認定のトリマー資格
・全日本動物専門教育協会のトリマー資格
・日本キャリア教育技能検定協会のトリマー資格


ここに挙げたもの以外にも、たくさんの種類があります。

トリマーの勉強をする際には、どのスクールでどんなトリマー資格が取得できるかを調べておく必要があります。もし欲しい資格がある場合は、その資格が取得できる講座を探してください。


 トリマー資格を活かせる職場


・トリミングサロン  ・ペットショップ
・ペットホテル    ・動物病院
・フリートリマー   ・ペットシッター
・動物介護施設    ・ペットカフェ

主な職場としてはペットの美容院、トリミングサロンになります。

しかし現在ではペットショップや動物病院、ペットホテルでもトリミングのサービスを行っています。ペットショップや動物病院でもトリマー資格は有効です。

最近はドッグカフェや猫カフェも人気ですよね。犬や猫が集まるこのような職場も、トリマーの資格は役立ちます。

またお店に就職するのではなく、出張トリマー(フリートリマー)として働く人も増えています。このような働き方の場合、お客さんからの信頼は欠かせないため、資格は必須になります。

飼い主の代わりに犬や猫の世話をするペットシッターの仕事でも、トリミングのサービスは喜ばれます。

このようにトリマー資格を活かせる職場は多彩です。

ペット業界で働きたいなら、取っておいて損はしない資格と言えます。


 トリマーの資格を取る方法


上記で述べた通り、トリマー資格にはたくさんの種類があります。トリマー資格を取る方法も、それぞれの種類によって異なります。

大別すると「専門学校」と「通信講座」の2種類があります。


 専門学校でトリマー資格を取得


1.ペット専門学校に入学

2.講義を受けて知識や技能を習得

3.必要な単位を取得

4.カリキュラム修了で資格を付与
  または修了後に検定試験を受験

専門学校に通学をして、トリマーの知識や技能を習得する方法です。講師から直接指導を受けることができ、実習を学べることから実践的な学習ができます。

卒業時にトリマーの資格が取得でき、就職サポートが受けられます。

学校にもよりますが、学習期間は1~3年程度です。

資格を取得するまでにかかる学費は、100万~400万円以上する学校もあります。

専門学校で資格を取る場合は、長期の学習期間と高額の費用が必要です。

負担は大きいものの、学校の設備を利用して実技が受けられるなど密度の高い学習ができ、確かな技術を習得できます。プロのトリマーを目指すには、最も確実性の高い方法です。


 通信講座でトリマー資格を取得


1.通信講座に申し込み

2.自宅で教材を使って学習

3.カリキュラム修了で資格を付与
  または修了後に検定試験を受験

トリマーの資格は通信講座で取得することも可能です。通信講座は自宅での学習になるため、通学圏内に専門学校がない人や、家事や仕事を抱えている人におすすめです。

こちらも修了時に資格が取得でき、就職サポートが受けられます。

学習期間は4~12ヶ月で、費用は10万~30万円程度です。

専門学校と比べると、短期間かつ安い学費で資格を取得することが可能です。

希望者には実習を行っている講座もあり、実践的な学習ができます。

大手の通信講座になると希望者に実技研修を提供しており、質の高い学習が受けられます。就職や独立開業支援も充実し、未経験でも就業を視野に入れた学習が行えます。


 資格取得にかかる費用と難易度


・専門学校:費用100万~400万円/学習期間:1年~3年
・通信講座:費用10万~30万円/学習期間:4~12ヶ月

専門学校の場合は1年で100万円前後の費用がかかります。2年制なら200万~250万円。3年制の学校なら300万~400万円近くかかる計算になります。

通学制では高額の費用が必要になります。

それに比べると、通信講座は格安です。通信講座は自宅で学習するため、施設や設備にかかる費用がありません。格安の受講料で学習できるわけです。

通信講座はベーシックなもので10万~15万円。上級講座で20万~30万円になります。

一見高く感じますが、ハサミやバリカンなどの道具代が費用に含まれているからです。

トリマーに必要な道具は全て揃えると数万円になりますが、それは講座側で用意してくれるので自分で買う必要はありません。

数万円の道具代が含まれているから、やや高くなってしまうのですね。

講座によっては「道具なし」を選択することで、より安い費用で受講できます。

学習期間も大抵は1年以内で、数ヶ月間で集中的に学習するスタイルになります。専門学校と比べると実技面は劣りますが、効率的に資格が取得できる利点があります。

通学制の専門学校か、通信講座か。

自分に合った学習方法を選択してください。


 トリマー資格の難易度と合格率


トリマーは専門職のため、学習の難易度は高いです。ペットの美容だけでなく健康管理の知識も求められるため、動物看護の分野まで学習する必要があります。

ただ資格取得の難易度は、決して高くはありません。

通常、トリマーの資格を取得するには、指定のカリキュラムで学習する必要があります。カリキュラムの内容をきちんと習得すれば、資格は取得できるようになっています。だから合格率は高いのですね。

専門学校の場合、合格率はほぼ100%になります。

途中で退学や落第をしなければ、確実に資格が取れます。

通信講座の場合も80%以上の合格率です。通信講座も指定のカリキュラムをきちんと習得すれば、資格が取れるようになっています。講座によっては合格サポート制度が用意されています。


 トリマー資格が取得できるスクール


最後にトリマーの資格が取得できる専門学校や通信講座を紹介します。

トリマーの資格を取るにはお金がかかりますので、安易に申し込むのは禁物です。

各公式サイトを確認し、カリキュラムやサポート、費用を比較して選んでください。ぜひ自分に合った講座を見つけて、資格をGETしてください。


 ヒューマンアカデミー


・講座名 :トリミング講座
・認定団体:一般社団法人日本ペット技能検定協会
・学習期間:標準7ヶ月(在籍期間12ヶ月)
・添削回数:3回
・取得資格:トリマー2級
・サポート:受講期間無料延長/就職支援/実技研修
・受講費用:99,000円~

・講座名 :トリミングプロフェッショナル講座
・認定団体:一般社団法人日本ペット技能検定協会
・学習期間:標準10ヶ月(在籍期間12ヶ月)
・添削回数:6回
・取得資格:トリマー2級/トリマー1級
      動物健康管理士/ペット販売士
・サポート:受講期間無料延長/就職支援/実技研修
・受講費用:242,000円~

ヒューマンアカデミーは35年の歴を持つ国内最大手の資格スクールです。

講座は『トリミング講座』『トリミングプロフェッショナル講座』の2つがあります。

どちらも一般社団法人日本ペット技能検定協会の認定を受けています。

トリマー2級資格には合格サポート制度が付いています。資格が取得できるまで、受講期間を無料で延長できる制度です。トリマーの知識ゼロからでも安心して資格取得を目指せます。

プロフェッショナル講座ではトリマー1級資格が取得できます。さらに動物健康管理士やペット販売士の資格も取得できます。プロフェッショナル講座では複数の資格に対応しています。

各講座は通常のDVDコースと、講義eラーニングコースの2種類があります。

希望者には実技研修や講習会を行っており、就職・転職・独立開業支援もあります。

大手の教育機関だけあって、サポート体制は充実しています。




 アーキテクトラーニング


・講座名 :ペットトリミングアドバイザー講座
・認定団体:日本生活環境支援協会(JLESA)
      日本インストラクター技術協会(JIA)
・学習期間:6ヶ月
・添削回数:5回
・取得資格:ペットトリミングアドバイザー
      トリマー開業インストラクター
・サポート:お仕事お役立ちブックなど
・受講費用:基本講座59,800円
      スペシャル講座79,800円

アーキテクトラーニングは国内最大規模の約300講座を擁する大手資格スクールです。運営会社は福岡ソフトバンクホークスのオフィシャルスポンサーだから、安心感があります。

トリマーが目指せる講座に『ペットトリミングアドバイザー講座』があります。

JLESAとJIAの2団体から認定を受けている講座です。

トリマーの基本からプロの技術が学習できるため、全くの初心者でも問題ありません。さらに独立開業などビジネスに関することや、就職方法や求人の探し方も教えてくれます。

トリマーとして働くことを視野に入れた実践的なカリキュラムになっています。

検定試験を受けて資格を目指す基本講座と、試験なしで卒業課題を提出するだけで資格がもらえるスペシャル講座の2コースが用意されています。

受講満足度は5段階で4.9で、受講生から高い評価を受けています。




 日本ケンネルカレッジ


・講座名 :ドッグトリマー養成専門講座
・認定団体:一般社団法人日本キャリア教育技能検定協会
・学習期間:標準5ヶ月(+保障期間7ヶ月)
・添削回数:6回
・取得資格:ドッグトリマー
・サポート:受講期間無料延長/就職支援/実技研修
・受講費用:158,400円

・講座名 :ペット美容学科
・認定団体:一般社団法人日本キャリア教育技能検定協会
・学習期間:標準5ヶ月(+保障期間7ヶ月)
・添削回数:10回
・取得資格:ドッグトリマー/動物医療検査士
・サポート:受講期間無料延長/就職支援/実技研修
・受講費用:216,700円

つくば国際ペット専門学校が直轄する通信講座です。講座では専門学校と同じ質の教材を用い、講師陣も専門学校の現役教師です。自宅にいながら専門学校と同じレベルの学習ができます。

プロ養成として『ドッグトリマー養成専門講座』『ペット美容学科』があります。

一般の飼い主さん向けには、『ドッグトリマー基礎講座』があります。

講座は全て一般社団法人日本キャリア教育技能検定協会の認定を受けています。

ドッグトリマー養成専門講座を修了すると、ドッグトリマー資格が取得できます。ペット美容学科では動物医療検査士資格も同時に取得できます。こちらは複数の資格に対応したカリキュラムになっています。

希望者には実技研修を行っており、参加すれば上級資格がもらえます。

求人の紹介や100以上のインターンシップ先など、就職サポートも備わっています。

専門学校が運営しているため、就職支援も手厚いものがあります。

家で行う犬のお手入れの方法! 毎日簡単にできる目や歯、耳のケア

犬猫の役立つ知識
家で行う犬のお手入れの方法! 毎日簡単にできる目や歯、耳のケア

近年は愛犬の美容やお手入れに熱心な人が多いですね。

昔は毛が縮れてホコリまみれの薄汚い飼い犬をよく見かけましたが、最近はモデル犬みたいにおしゃれなワンちゃんが増えています。

ただしお手入れはペットを美しく見せるためだけに行うものではありません。お手入れは愛犬の健康管理やスキンシップにもなります。

「でも犬のお手入れやケアの方法って、どうすればいいの?」

という方もいらっしゃると思います。

そこで自宅でできる愛犬のケアやお手入れの方法を簡単に紹介します。




 愛犬のお手入れやケアをする理由


動物は本来、自分自身で身体のケアを行うことができます。自然界で生まれ育った犬なら、本能によって自分で毛づくろいができるわけです。

ところがペットの犬は、ほとんどがブリーダーによって繁殖されたものです。そのため自分で身体のケアをするという本能に欠けています。

だから飼い主がお手入れしてあげないと、様々なトラブルに見舞われます。

・爪が伸びすぎて歩けなくなる
・毛が縮れて皮膚炎になる
・耳が外耳炎になる など


お手入れをするのは犬をキレイに見せる美容のためだけではないのですね。きちんとケアをしてあげることで、ペットは健康に暮らせるのです。

お手入れをすることで、ペットとスキンシップをはかることもできます。


 被毛のケアとお手入れの方法


被毛のお手入れではブラッシングを行ってあげましょう。

ペット犬は定期的にブラッシングをしてあげないと、毛玉になって通気性が悪くなります。すると皮膚病になることがあるので注意が必要です。

ブラッシングは毛玉をほぐしたり、毛玉になったりするのを防ぎます。また抜け毛やふけを取り除くという効果もあります。

他にもブラッシングには、皮膚の血行がよくなる効果もあります。

ブラッシングをする際にはノミやダニがいないか調べてあげましょう。同時に皮膚に異常がないかを確認してあげることも大切です。

ブラッシングはただ愛犬の毛を整えるだけではありません。身体をあちこちチェックしてあげることで、病気や異常の早期発見に繋がります。

ブラッシングのコツとしては、以下のようなものがあります。

・毛の長さや毛質に応じてブラシを使い分ける
・毛の根元からしっかりとブラッシングしてあげる
・力を入れすぎて皮膚を傷つけないよう注意する
・毛が引っかかった場合は優しくほぐしてあげる
・皮膚を適度にマッサージして血行をよくしてあげる


 耳のケアとお手入れの方法


犬のケアとお手入れの方法

耳の奥まで毛が生えていたり、耳が垂れていたりする犬は特に重要です。

このようなワンちゃんの耳は通気性が悪いので、汚れがたまりやすく、耳ダニや外耳炎になってしまうことがあります。

飼い主さんの手で定期的にお手入れをしてあげましょう。

耳穴のケアはイヤークリーナーを使って行います。洗浄液を耳穴に数滴たらし、耳を後ろから揉んであげます。すると汚れが浮き出てきます。

それを綿棒や脱脂綿で優しく拭き取ってあげましょう。

その際、汚れを落とそうと強くこすりすぎると、耳を傷つける恐れがあります。

また奥まで掃除してあげようと綿棒を深く入れすぎると、耳アカを奥に押し込んだり、鼓膜を傷つけたりする恐れがあります。

綿棒を深くまで突っ込むのは危険なのでやめましょう。

耳の中に生えている毛は、適度に抜いて通気性をよくしてあげましょう。毛は耳を守る役目もあるので、全てを抜いてはいけません。

毛を抜く時にはイヤーパウダーを使ってあげるといいですね。


 目のケアとお手入れの方法


目のトラブルで多いのが、涙やけです。これは目の周囲や鼻の横、口元にかけての毛が変色し、カピカピに固まってしまう症状です。

犬は涙で眼球を湿らせていますが、涙の量が多いと涙やけになります。

水を濡らした脱脂綿で優しく拭ってあげましょう。涙やけ用のローションやクリーナーもあるので、それらを使ってあげるのもいいですね。

涙やけになる原因として、周囲の毛が目に入っている場合があります。目の周りに余分な毛が多い場合は、カットしてあげてください。

目にゴミが入った場合は目薬を差して目尻にゴミを流し、ガーゼで優しく取り除いてあげるといいですね。

犬にとって目は非常に繊細な器官です。異常がある場合は自分で無理して何とかしようとせず、獣医さんに連れていってあげてください。


 歯のケアとお手入れの方法


愛犬の健康を保つには、歯のケアも重要です。歯周病になると心筋梗塞や肝炎など、様々な病気のリスクが高まるので注意してください。

口腔の異常と病気の関係を簡単にまとめておきます。

・口が臭い・・・虫歯、歯周病、腸炎、腎炎、口腔がん など
・歯が変色・・・虫歯、エナメル質形成不全
・歯がぐらつく・・・歯周病
・口の中が赤い・・・熱中症
・口の中に腫れ・・・口内炎、歯周病、口腔がん
・口の中に黒い潰瘍・・・口腔がん

最初は歯磨きを嫌がるので、歯磨きに慣れるところから始めましょう。

歯ブラシを嫌がる場合は、布で歯を優しく撫でてあげます。指に布を巻いて歯の表面を優しくこすって汚れを拭き取ってあげてください。

布に慣れたら歯ブラシを使用します。最初は前歯で慣らし、少しずつ奥歯も磨いてあげましょう。

キシリトールは犬や猫には有害です。キシリトールが配合された人間用の歯磨き粉はNGなので注意してください。


 爪のケアとお手入れの方法


自宅でできる犬のケアとお手入れ

運動量の多い犬は自然と爪がすり減りますが、動き回ることの少ない室内犬の場合、爪が伸びすぎて皮膚を傷つけることがあります。

爪が伸びてきた時は、犬用の爪切りで爪を切ってあげてください。

爪は少しずつ切ります。爪の内側には血管や神経が通っているので、切りすぎに注意しましょう。ピンクの部分は血管が通っているので切ってはダメです。

白い爪の場合はピンクに見える部分の手前でカットします。黒い爪はピンクの部分が見えにくいため、注意してあげてください。

もし出血した場合は、ガーゼなどで止血をし、消毒液を塗ります。血が止まらない場合は止血剤を使ってください。

愛犬の爪を切る際には事前に用意しておくといいですね。


 愛犬のお手入れやケアの方法を学ぶ


犬のお手入れやケアの方法は、本を読んだだけでは分かりにくいです。かといっていちいちプロに任せると、お金がかかって大変です。

きちんと勉強をするなら、通信講座という方法があります。

通信講座はプロを目指す人だけでなく、ペットケアを学びたい飼い主さんも大勢受講しています。自宅でマイペースに学べるのが魅力です。

講座を修了するとペット資格が取得できるのも嬉しいですね。

愛犬のお手入れやケアの方法を学ぶなら、以下の講座がおすすめです。

・トリマー講座
・ドッグトレーナー講座
・動物介護士講座
・ドッグシッター講座
・ドッグヘルパー講座
・ドッグライフアドバイザー講座


ペットの通信講座では日本愛玩動物協会やヒューマンアカデミーが人気です。ペット業界のプロを目指す人だけでなく、一般の飼い主さんも大勢が受講しています。

犬や猫が大好きな人は、一度HPを覗いてみてください。


PR:おすすめペット通信講座

資格者は全国に約20万人のペットの資格!【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】

ヒューマンの通信講座 『ペット』

愛猫生活アドバイザーとは? 資格の取得方法や通信講座を調査!

ペット資格
愛猫生活アドバイザーとは? 資格の取得方法や通信講座を調査!

愛猫生活アドバイザーという資格が、2022年に新しく誕生しました。

猫を飼う上で求められる知識やスキルを認定する資格です。

今回は愛猫生活アドバイザーとはどのような資格なのか、取得方法や通信講座を調べてみました。猫のことをもっと知りたい人は、ぜひご一読ください。




 愛猫生活アドバイザーとは?


愛猫生活アドバイザーは猫と暮らす飼い主さんをサポートする資格です。

猫と暮らす飼い主さんの中には、飼育方法や健康管理で悩みを抱えている人も多いです。そんな飼い主さんの問題を解決するのが、愛猫生活アドバイザーです。

カウンセリングを行う
    ↓
悩みや問題を聞き出す
    ↓
アドバイスや指導を行う


問題点を洗い出して改善策を提案するのが、主な仕事になります。

この資格は一般社団法人日本ペット技能検定協会が認定しています。

同協会は20年以上の歴史を持つペット技能の検定団体です。トリマーやドッグトレーナー、ブリーダー、ペットシッターなど、様々な資格を認定しています。

愛猫生活アドバイザーもその一つというわけです。

実績豊富な団体の認定資格だから、信頼感があります。


 愛猫生活アドバイザーの基本情報


・主催団体:一般社団法人日本ペット技能検定協会
・設立年月:2022年
・資格区分:民間資格
・受験資格:認定講座を受講した者
・試験日時:随時
・試験場所:在宅
・試験形式:筆記試験
・受験費用:0円(受講費用に含まれる)
・合格基準:100点満点中65点以上
・ライセンス交付料:7,000円(税込)

愛猫生活アドバイザーは日本ペット技能検定協会が認定する民間資格です。

資格を取るには協会指定の講座で学習した後、在宅で筆記試験を受けるという流れになります。試験会場に行かず、家で受験できる検定試験です。

愛猫生活アドバイザーの資格試験では、次の2つの知識が問われます。

・猫の健康管理
・猫の特性


学習開始~資格取得まで、3ヶ月が目安となっています。

試験日時は定められておらず、指定のカリキュラムを修了した人から随時受験する仕組みです。早く講座を終えれば、早く資格が手にできるというわけです。

講座の在籍期間は6ヶ月となっており、十分にゆとりがあります。

仕事や家事で忙しい人も、マイペースに資格取得を目指せます。


 愛猫生活アドバイザーになるには?


愛猫生活アドバイザーになるには?

1.「キャットスペシャリスト入門」の教材を学習

2.「キャットヘルス入門」の教材を学習

3.「ペット社会学」の教材を学習

4.認定試験を受ける

5.合格すると資格が付与

愛猫生活アドバイザーの受験条件には、「認定講座での学習」があります。指定されたカリキュラムを修了しないと、検定試験が受けられないのです。

飼い主にアドバイスをする仕事だから、正規の講座で正しい知識を習得する必要があるのです。

テキストは3冊あり、3つの分野について学びます。

全ての学習を終えた人から随時、認定試験を受けます。受験費用は受講費用に含まれており、新たにお金を払う必要はありません。テストの郵送代のみ自己負担です。

100点満点のうち65点以上で合格となります。


 資格取得に必要な学習


◆ キャットスペシャリスト入門
猫に関する用語や、猫の身体といった基本知識を学習します。さらに代表的な30種の猫について、特徴や性格、生態を学びます。

◆ キャットヘルス入門
猫がかかりやすい病気や症状について学習します。さらにワクチンや健康管理、老化や介護の分野も学びます。愛猫にもしものことがあっても素早く対処できます。

◆ ペットの社会学
人間と猫の歴史や関係性について学びます。猫の起源、動物愛護管理法、アニマルセラピーやペットロスなど、猫が好きならぜひ知っておきたい内容です。

講座で学習する3つのテーマは、猫と関わる上で欠かせないものばかりです。飼い主の必須知識というだけでなく、飼い主と接するプロの人にも求められる内容です。

教材は3冊と少し分量がありますが、一つ一つ整理して学習してください。

それほど専門性は高くないため、学習はしやすいと思います。


 こんな人におすすめ


・初めて家に猫を迎える人
・愛猫と暮らしている人
・猫の健康管理や介護で悩んでいる人
・猫についてもっと知りたい人
・飼い主の相談に乗れるようになりたい人
・仕事で飼い主と接することが多い人

愛猫生活アドバイザーの資格は、「一般の飼い主さん」「愛猫家」「猫に関わる仕事がしたい人」を対象としています。

検定試験では猫の飼育に関する知識が問われます。だから猫と暮らす飼い主さんにうってつけです。また飼い主さんと接する機会が多いプロの人にもおすすめです。

愛猫生活アドバイザーの主な仕事は、飼い主さんにカウンセリングやアドバイスをすることです。資格を持っていれば、自信を持って飼い主さんに対応できます。


 愛猫生活アドバイザーの難易度と合格率


愛猫生活アドバイザー資格の難易度と合格率

愛猫生活アドバイザーは2022年にスタートしたばかりの新資格です。検定試験の回数が少なく、難易度や合格率についてはまだ不明な点が多いです。

情報は逐次更新しますが、現時点で分かっている内容を記載しておきます。


 愛猫生活アドバイザーの難易度


まず学習レベルの難易度ですが、これはさほど高くはありません。

愛猫生活アドバイザーに求められるのは、猫の飼育に関する知識とスキルです。検定試験で問われるのは、「猫の特性」や「健康管理」といった内容になります。

動物看護士やブリーダーのような、高度な専門性は要求されません。

だから試験勉強が難しくて手に負えないということは、ないでしょう。試験問題も幅広い知識が問われますが、難問ばかりが出題されるということはありません。

講座での学習をきちんと行えば、初心者でも十分に合格できます。


 資格試験の合格率


愛猫生活アドバイザーはまだ新しい資格のため、合格率のデータがありません。

試験の実施回数も乏しく、合格者数もまだ少ない状況です。

しかし合格率はさほど低くないと推測します。

一般社団法人日本ペット技能検定協会が実施する資格試験は、どれも合格率が7~8割程度です。愛猫生活アドバイザーの合格率も、80%前後になると思われます。

プロを目指す人だけでなく一般の飼い主さんも対象としているため、それほど難易度は高くないはずです。合格基準も100点満点で65点と低く設定されています。

検定試験を受けるには指定のカリキュラムで学習する必要があります。

認定講座で学習すれば、初心者でも合格できるような制度になっています。


 もし不合格だった場合は?


愛猫生活アドバイザーの検定試験には、フォロー制度が用意されています。

合格できるまで何度でも無料で再挑戦できるのです。

仮に不合格だったとしても、再受験できる仕組みになっています。検定費用は受講料に含まれているため、再受験も無料です(*テストの郵送費用は自己負担)。

諦めなければ必ず合格できるというわけです。

一般社団法人日本ペット技能検定協会はペット業界の人材育成を目的とした検定団体です。人材を育成するために再チャレンジできる制度を用意してくれているのです。

しかし基本は一発合格です。

何回でも挑戦できるからと油断せず、一発での合格を目指してください。


 愛猫生活アドバイザーの通信講座


愛猫生活アドバイザーの資格を取るには、日本ペット技能検定協会が認定する講座で必要な知識と技能を習得しなければなりません。

協会が認定している講座に、ヒューマンアカデミーがあります。

35年以上の歴史を持つ国内最大級の資格スクールです。

ヒューマンアカデミーの通信講座たのまなには、『愛猫生活アドバイザー講座』が開講しています。ここで愛猫生活アドバイザーの資格が取得できます。


 愛猫生活アドバイザー講座


・スクール:ヒューマンアカデミー
・学習期間:標準3ヶ月(在籍6ヶ月)
・添削回数:2回
・取得資格:愛猫生活アドバイザー
      愛猫看護介護アドバイザー
・受講費用:32,000円(税込)

愛猫生活アドバイザーになるには、「キャットスペシャリスト入門」「キャットヘルス入門」「ペット社会学」の3分野を学習しなければなりません。

キャットヘルス入門では健康管理や老化、介護の分野を学習します。

そのためこの講座で学習すれば、愛猫看護介護アドバイザーという資格も一緒にもらえます。2資格が同時に取得できるというのは、魅力的ですね。

ヒューマンアカデミーは国際規格に合格した資格スクールで、信頼性が高いです。他のスクールに比べて、カリキュラムやサポート体制がしっかりしています。

・質問回数は無制限。何度でも講師に質問できる
・受講期間を無料で延長できる制度を用意
・オンラインセミナーに無料で参加できる
・経験豊富なアドバイザーが、就職活動を支援
・同じ講座を半額で学び直せる再チャレンジ制度


ペットについて初めて勉強する人も、安心して受講できます。


 愛猫生活アドバイザーになろう!


これまでペットといえば、犬が不動の1位をキープしていました。しかし2017年以降、7年連続で猫は飼育頭数で犬を上回り続けています。

一般社団法人ペットフード協会の調査によると、2023年における猫の飼育頭数は906万9,000頭でした。猫を飼う家庭は年々増加傾向にあります。

愛猫生活アドバイザーのニーズも高まりつつあります。

愛猫生活アドバイザーになればペット業界への就職に活かせるだけでなく、愛猫との信頼関係を高めることができます。猫との暮らしが今よりも楽しくなるはずです。

「可愛いにゃんこが大好き!」

という方は、ぜひ資格の取得にチャレンジしてください。

資格はヒューマンアカデミーの通信講座から取得できます。『愛猫生活アドバイザー講座』の詳細は、下記ヒューマンアカデミーの公式サイトでご確認ください。


愛猫看護介護アドバイザーになるには? 資格の取得方法とおすすめ通信講座

ペット資格
愛猫看護介護アドバイザーになるには? 資格の取得方法とおすすめ通信講座

近年の猫ブームに伴い、猫を飼う家庭が増えました。猫の飼育頭数は年々右肩上がりで、今や900万頭近くのにゃんこが人間と一緒に暮らしています。

一方で猫の飼い方や育て方に悩む飼い主さんも増えています。

そこで登場するのが、愛猫看護介護アドバイザーです。

今回は愛猫看護介護アドバイザーになるにはどうすればいいか、資格の取得方法やおすすめの通信講座を紹介します。猫好きの人はぜひご一読ください。




 愛猫看護介護アドバイザーとは?


愛猫看護介護アドバイザーは猫の健康管理の知識を持つ者に付与される資格です。

2022年に創設され、一般社団法人日本ペット技能検定協会が主催しています。

同協会はペット共生文化の担い手育成を目的とした、ペット技能の検定団体です。ペット専門学校のカリキュラム構築を支援したり、資格を認定したりしています。

愛猫看護介護アドバイザーもその一つです。

この資格はカウンセリングを通して飼い主の悩みや相談を聞き、解決策を提案します。猫の健康管理に関する専門知識を駆使し、飼い主をサポートする仕事です。

カウンセリングで悩みや相談を聞く
     ↓
健康管理のアドバイスや指導を行う


資格は就職に活かせるだけでなく、愛猫との暮らしに役立てることもできます。猫と暮らしている飼い主さんにとっても、おすすめのペット資格です。


 愛猫看護介護アドバイザーの基本情報


・主催団体:一般社団法人日本ペット技能検定協会
・設立年月:2022年
・資格区分:民間資格
・受験資格:認定講座を受講した者
・試験日時:随時
・試験場所:在宅
・試験形式:筆記試験
・受験費用:0円(受講費用に含まれる)
・合格基準:100点満点中65点以上
・ライセンス交付料:7,000円(税込)

資格を取るには協会が認定したカリキュラムを修了した後、在宅で検定試験を受けます。指定日時に試験会場に行くのではなく、随時、家で受験できるシステムです。

愛猫看護介護アドバイザーでは、次の2分野が試験範囲になっています。

・キャットヘルス入門
・ペットの社会学


学習開始~資格取得まで、2~4ヶ月が目安となっています。

名前に「看護」「介護」とありますが、それほど専門性の高い資格ではありません。動物看護士や動物介護士の入門資格といった位置づけになっています。

猫の健康管理や介護の基礎から学びたい人を対象とした資格です。


 愛猫看護介護アドバイザーになるには?


愛猫看護介護アドバイザーになるには?

1.「キャットヘルス入門」を学習

2.「ペットの社会学」を学習

3.認定試験に挑戦

4.合格で資格が付与

愛猫看護介護アドバイザーの受験資格に「認定講座を受講した者」というのがあります。まずは指定カリキュラムで学習し、必要な知識を身につける必要があります。

その後、認定試験を受けるという流れになります。

検定は筆記試験となっており、100点満点中65点以上で合格となります。

愛猫看護介護アドバイザーに認定されれば、自信を持って愛猫の世話を行うことができるでしょう。また習得した専門知識を仕事に活かすこともできます。


 講座のカリキュラム


◆ キャットヘルス入門
猫の健康管理やワクチン、猫がかかりやすい病気について学習します。猫の老化や介護の方法も学びます。飼い主なら絶対に習得しておきたい内容です。

◆ ペットの社会学
猫の起源や歴史、動物愛護管理法、ペットロスなど、人間と猫の関わりについて学習します。ペット業界で働く際には必須の知識となります。

講座での学習は上記の2分野になります。

キャットヘルス入門は実際に猫と関わる上での実践的な知識を学びます。内容は飼育する上での基礎レベルで、動物看護学や動物介護学ほど専門的ではありません。

猫と暮らしている飼い主さんなら、日常生活で活用できる知識になります。

ペットの社会学は理論分野になります。ペットのお仕事をしたり、アドバイザーとして飼い主さんと関わったりする上で押さえておきたい知識が学べます。


 資格を取るメリット


・猫の健康管理ができるようになる
・病気や感染症の知識が身につく
・飼い主としての能力がUPする
・知識や技能の社会的な証明になる
・就職や転職、独立開業の武器になる

猫は天敵から身を守るため、体調不良があっても隠そうとします。そのため飼い主が気づいた時には手遅れになっている・・・というケースも少なくありません。

愛猫看護介護アドバイザーの資格を取れば、日頃から健康診断をして愛猫の健康状態をチェックできます。愛猫の異変にいち早く気づき、対処ができます。

また資格は知識や技能の社会的な証明になります。

日本ペット技能検定協会が、あなたの能力を証明してくれるのです。

資格を取ることで、就職や転職が有利になります。また飼い主さんからの信頼も得られ、仕事がしやすくなるはずです。


 就職先


・ペットショップ  ・動物病院
・キャットシッター ・ペットアドバイザー
・動物関連企業 など

愛猫看護介護アドバイザーはカウンセリングを通して飼い主さんの相談に乗り、アドバイスをする仕事です。飼い主さんをサポートするのが、主な役割です。

資格を最も活用できるのが、飼い主さんと接する機会の多いペットショップです。

動物病院でも健康管理や介護の知識を活用しやすいですね。

他にも飼い主さんの代わりに猫の世話をするキャットシッター業にも役立てることができます。企業や施設に就職するだけでなく、自ら開業する道もあります。

ペット業界で仕事をするのに、必ずしも資格は必要ありません。

しかし命に関わる責任のある仕事だから、何か資格は取っておいた方がいいですね。


 愛猫看護介護アドバイザーの通信講座


愛猫看護介護アドバイザーの資格と通信講座

愛猫看護介護アドバイザーになるには、日本ペット技能検定協会の指定講座で学習する必要があります。ではその講座はどこで行われているのでしょうか?

調べたところ、ヒューマンアカデミーで開講していました。

ヒューマンアカデミーは35年の歴史を持つ、国内大手の資格スクールです。ここに『愛猫看護介護アドバイザー講座』があります。


 愛猫看護介護アドバイザー講座


・スクール:ヒューマンアカデミー
・学習期間:標準2ヶ月(在籍4ヶ月)
・添削回数:1回
・取得資格:愛猫看護介護アドバイザー
・受講費用:32,000円(税込)

ヒューマンアカデミーの講座は日本ペット技能検定協会の認定を受けており、検定試験の範囲を完全に網羅しています。ここで学習すれば、試験勉強はバッチリです。

2冊のテキストを用い、2~4ヶ月かけて学習することになります。

通信講座なので家で勉強しますが、ヒューマンアカデミーは大手スクールだからサポート体制が充実しています。一人でも安心して学習が進められます。

・分からない部分は何度でも講師に質問できる
・無料で受講期間の延長制度を用意
・気になる分野のセミナーに無料で参加できる
・経験豊富なアドバイザーが就職をサポート
・同一講座を半額で学び直せる再チャレンジ制度



 愛猫生活アドバイザー講座


ワンランク上の講座に『愛猫生活アドバイザー講座』というものがあります。

30種の猫に関する特性や基本知識
     +
『愛猫看護介護アドバイザー講座』の内容


キャットスペシャリスト入門というカリキュラムが追加された講座で、愛猫看護介護アドバイザーと愛猫生活アドバイザーの2資格に対応しています。

なのに受講費用は『愛猫看護介護アドバイザー講座』と同じです。

猫についてもっと知りたい人や、コスパ重視の人におすすめですね。

◆ 愛猫生活アドバイザー講座の概要
・学習期間:標準3ヶ月(在籍6ヶ月)
・添削回数:2回
・取得資格:愛猫生活アドバイザー
      愛猫看護介護アドバイザー
・受講費用:32,000円(税込)


 ステップアップ講座も用意


猫についてもっと専門的な内容を学習したい人には、『キャットケアスペシャリスト講座』がおすすめです。こちらはプロ養成型の本格的なカリキュラムになります。

学習内容も専門的で広範囲に及びます。

・基礎知識・・・猫の品種、用語、猫の歴史
・飼育管理・・・ケアの方法、動物看護学、介護学
・繁殖学・・・・交配、出産、育児
・社会学・・・・アニマルセラピー、ペットロス


基本的な知識から繁殖学に至るまで、猫の全てが学べるカリキュラムになっています。講座修了でキャットケアスペシャリストとキャットシッターの2資格がもらえます。

猫に関わる仕事がしたい人に、うってつけの講座です。


 愛猫看護介護アドバイザーの資格を取る!


一般社団法人ペットフード協会が2022年に行った調査によると、猫の平均寿命は15.62歳でした。2000年時点では7.9歳だったので、20年で2倍に伸びたわけです。

猫が長生きするようになったことは、喜ばしいことです。

しかし猫も年を取ると病気やケガをしやすくなるし、介護も必要になります。

また老猫でなくても、若いうちから健康管理をきちんと行うのが、飼い主の大切な役割です。正しくケアされた愛猫は、健康で長生きするというデータもあります。

猫と暮らす飼い主さんは、ぜひ愛猫看護介護アドバイザーの資格を取得してください。

また猫と関わる仕事がしたい人にも、おすすめです。

猫を飼う家庭が増えたことで、愛猫看護介護アドバイザーのニーズは高まっています。知識と技能を習得し、飼い主さんをサポートしてあげてください。


 ヒューマンアカデミーのペット通信講座


ヒューマンアカデミーの通信講座たのまなには、22種類のペット講座が開講しています。ペットや動物分野に力を入れており、数多くのペット資格に対応しています。

その中で猫に特化した講座は、以下の通りです。

・キャットケアスペシャリスト講座
・愛猫健康講座
・愛猫生活アドバイザー講座
・愛猫看護介護アドバイザー講座


他にもトリマーやブリーダーなど、様々な講座があります。

ペットに興味がある人は、下記の公式サイトを覗いてみてください。


動物介護士の通信講座を比較! 学習内容や取得資格、費用を調査

動物介護士になる方法
動物介護士の通信講座を比較! 学習内容や取得資格、費用を調査

ペットの高齢化により、動物介護士が注目を集めています。

ただ現在のところ、動物介護士を養成する専門学校は数がありません。費用が高額になることから通えないという人もいます。

そこで通信講座で学習してプロを目指す人も多いです。

通信講座では食事やトイレの介助から病気や健康、リハビリなど動物介護の知識と技能を習得します。資格が取れるだけでなく、就職支援もあります。

費用は専門学校と比べると格段に安く、負担が小さいです。

ここでは動物介護士の通信講座について解説します。




 動物介護士の通信講座とは?


ペットフードの品質向上や獣医学の進歩により、犬や猫が長生きするようになりました。

愛するペットと長く暮らせることはいいことですが、一方でペットの高齢化問題という新たな事態を引き起こしています。

これを解決すべく創設されたのが、動物介護士の資格です。

動物介護士は年老いて寝たきりや認知症になった犬や猫の介護を行う職業です。

仕事には当然ながら動物介護の知識と技能が必要です。動物介護士の通信講座では、現場で求められる動物介護の知識と技能を幅広く学習することになります。

◆ 動物介護士通信講座で学習すること
・ペットの老化や認知症
・食餌や排泄の介助
・リハビリやトレーニング
・マッサージや応急処置
・健康管理やケア
・介護用品と使い方
・家の中の危険や生活環境の見直し

講座を修了すると、動物介護士の資格が取得できます。

動物介護士の通信講座はペット業界で働きたい人だけでなく、犬や猫と暮らす飼い主さんも大勢受講しています。学んだことは愛犬や愛猫との暮らしの中で、存分に役立てることができます。


 通信講座の費用と学習期間


動物介護士の通信講座は、幾つかのスクールで開講しています。当然ながら費用や学習期間は、各スクールによって異なります。

さらに基本講座や上級講座など、カリキュラムの難易度によっても変わります。

あくまで一般的な目安としては、以下のようになっています。

・学習期間:4~6ヶ月
・受講費用:5万~10万円


専門学校に通うと学習期間は1~2年で、授業料は年間80万~100万円かかります。

通信講座だと格段に安い費用で、効率的に資格が取れます。


 動物介護士通信講座のメリット


・動物介護の知識と技能が自宅で学習できる
・空き時間に学習できるので、マイペースに学べる
・希望者には実技研修を行っている講座もある
・在宅で動物介護士の資格が取得できる
・専門学校よりも安い費用で効率的に学習できる
・就職だけでなく自宅で飼うペットの介護に役立つ
・講座によっては就職や独立開業サポートがある

通信講座の利点は、専門学校に通うよりも格段に安い費用でプロの知識と技術を習得できる点です。

いつでも自分の好きな時間に自宅で学習できるのも、通信講座の大きな利点です。家で空き時間を利用して学べるため、仕事や家事で忙しい人もマイペースにカリキュラムを進めていけます。

多くの講座では、修了時に動物介護士の資格が取得できます。

在宅受験で資格が得られるものも多く、完全在宅で学習~資格取得までを目指せます。

大手の通信講座では希望者に実技研修を行っています。実践的な技能を習得したい人は、参加するといいですね。中には実際の現場で研修を受けられる講座もあります。

また動物病院やペットショップへの求人の紹介や面接対策、独立開業など就業サポートも行っています。ペット業界で働きたい人は就業支援を積極的に活用してください。


 動物介護士通信講座の学習内容


動物介護士通信講座の学習内容

動物介護士通信講座のカリキュラムは、各教育機関によって異なります。ただ細かい内容は違っても、動物介護という点では共通しています。

動物看護やトレーニングを学ぶ講座もあります。

動物介護士通信講座の主な学習内容は、次の通りです。


 動物介護学


ペットの老化現象とその症状、認知症や白内障、食事やトイレの介助、リハビリやマッサージ、終末介護や介護用品について学びます。

講座によってはペットロス症候群まで学習します。


 動物看護学


年を取ったペットは、病気や怪我をしやすくなります。そこで止血や包帯、応急処置や心肺蘇生など、動物看護学についても学習します。

多くの講座では、ペットのケアや健康管理の知識も習得します。


 トレーニング学


トレーニングをすることで老化を抑制して健康を維持できるのは、人間もペットも同じです。動物介護士の通信講座ではトレーニング学も学びます。

ペットの問題行動に対するしつけを行う講座もあります。


 おすすめ動物介護士の通信講座


最後に人気の高いおすすめの動物介護士通信講座を紹介しておきます。

どの講座も大手の有名スクールで、動物介護学の専門知識が学べるだけでなく、動物介護士や様々なペット資格が取得できます。

求人の案内はじめ就職サポートや独立開業支援も行っています。


 ヒューマンアカデミーの通信講座


・講座名:動物看護介護講座
・認定団体:一般社団法人日本ペット技能検定協会
・取得資格:動物介護士
      動物健康管理士
      ドッグシッター
・学習期間:標準4ヶ月(在籍期間12ヶ月)
・受講費用:80,300円~
・サポート:受講期間の無料延長
      実技研修
      就職支援

ヒューマンアカデミーは160万人の卒業生を輩出する国内最大手の資格スクールです。200種類以上の通信講座があり、ペット・動物分野だけで20種類が用意されています。

動物看護介護講座では、犬の老化や認知症、食餌や排泄の介助方法の他、体の仕組みや病気、健康管理の方法といった動物看護学、しつけやトレーニング学を学びます。

講座は一般社団法人日本ペット技能検定協会の認定を受けています。

オンラインで講義が視聴できる「講義eラーニングコース」もあります。

3つの資格に対応しているだけでなく、希望者はプロの現場で実技研修を受けることができます。就職支援や独立開業支援も行っており、資格取得後のサポートも万全です。




 がくぶんの通信講座


・講座名:ペット介護士養成講座
・認定団体:世界の名犬牧場
・取得資格:ペット介護士
・学習期間:6ヶ月
・受講費用:39,900円
・サポート:受講期間の無料延長

がくぶんは通信教育100年の歴史と300万人の受講生を誇る教育機関です。「日ペンの美子ちゃん」で有名な人気講座はじめ、趣味や教養が学べる講座が豊富にあります。

ペット介護士養成講座では、ペットの基礎知識から健康管理や病気のケア、飼い方やしつけ、トレーニング、グルーミングやお手入れの方法までを幅広く学習します。

動物介護学、動物看護学、ドッグトレーニング、トリミングまでを網羅した内容です。

介護だけでなく、ペットケアの幅広い分野を学びたい人におすすめです。

講座を修了するとペット介護士の資格が取得できます。ペット介護士養成講座はがくぶんの中でも人気が高く、プロを目指す人だけでなく飼い主さんも大勢受講しています。




 日本ケンネルカレッジの通信講座


・講座名:老犬介護士養成専門講座
・認定団体:一般社団法人日本キャリア技能検定協会
・取得資格:老犬介護士
・学習期間:標準5ヶ月(+保障期間7ヶ月)
・受講費用:93,500円
・サポート:受講期間の無料延長
      実技研修
      就職支援

・講座名:ペット検査介護学科
・認定団体:一般社団法人日本キャリア技能検定協会
・取得資格:老犬介護士
      動物医療検査士
・学習期間:標準5ヶ月(+保障期間7ヶ月)
・受講費用:16,000円
・サポート:受講期間の無料延長
      実技研修
      就職支援

日本ケンネルカレッジはつくば国際ペット専門学校が直轄するペット専門の通信講座です。難易度や科目によって、4コース&17講座が用意されています。

プロを目指す人から一般の飼い主さんまで対応しています。

老犬介護士養成専門講座では、老化症例や認知症、生活環境の見直し、食餌や排泄の介助、マッサージ、ドッグトレーニング、包帯や投薬、応急処置の方法を学習します。

ペット検査介護学科では、上記の内容に加えて動物看護学も学習します。

ペット専門学校の通信講座ということもあり、専門学校の設備を利用した実技研修も希望者に提供しています。さらにペット業界への就職支援も手厚く行っています。

ペット専門学校が運営しているため、カリキュラムやサポートは充実しています。

動物介護士の資格を取る方法! 費用や難易度、おすすめ通信講座

動物介護士になる方法
動物介護士の資格を取る方法! 費用や難易度、おすすめ通信講座

ペットの高齢化が進む昨今、動物介護士の資格が人気を集めています。

ペット業界でも介護サービスが活況で、ペット介護のスキルを持った人材のニーズが高まっています。さらに愛犬や愛猫のために動物介護士の資格を取得する飼い主さんも増えています。

そこで今回は動物介護士の資格を取る方法について解説します。

難易度や費用、おすすめの通信講座を紹介しますので、ペットに関わる仕事をしたい人やペットケアを学びたい人は参考にしてください。




 動物介護士の資格とは?


動物介護士とはその名の通り、動物の介護に関する専門資格です。

ペットの老化現象や認知症、食餌や排泄の介助、病気や健康管理、応急処置、終末介護、リハビリやトレーニングの知識や技能を認定します。ペットロスの知識を問う資格もあります。

ペットの介護という資格の性質上、動物介護士としてプロの仕事をする人だけでなく、自分のペットのために資格を取得する飼い主さんも大勢います。この資格は実用性の高さが大きな魅力です。

ペットとの暮らしの中で役立つということで、数あるペット資格の中でも受験者は多いです。

近年はペットビジネスの様々な場面で、動物介護サービスが広まっています。動物介護士の資格は就職や転職に有利と言われています。様々な職場で資格を活用することができます。

ニーズが高くて将来性のある資格と言えるでしょう。

◆ こんな人におすすめ
・犬や猫に関わる仕事がしたい人
・犬や猫と一緒に暮らしている人


 資格の種類


動物介護士の資格を取ろうと考えている人の中には、動物介護士にも様々な種類の資格があって驚いた人も少なくないでしょう。一口に動物介護士と言っても、幾つもの種類があるのです。

動物介護士の資格としては、次のようなものがあります。

・動物介護士:一般社団法人日本ペット技能検定協会
・動物介護士:一般財団法人日本能力開発推進協会
・老犬介護士:日本キャリア教育技能検定協会
・ペット介護士:がくぶん&世界の名犬牧場
・ペットヘルパー:全国ペットシッター協会

どうしてこんなにたくさんの種類があるのかというと、動物介護士は今のところ国家資格ではないからです。公的に統一されておらず、全て各団体が独自に認定している民間資格なのです。

人間相手の介護士資格は国の制度で統一されていますが、動物介護士はそうではありません。だから様々な団体が認定する動物介護士資格が存在するのです。


 動物介護士資格の難易度と費用


動物介護士資格の難易度は、現在のところそれほど高くはありません。

既に述べた通り、動物介護士は国家資格ではなく民間資格です。取得するのにメチャクチャ苦労するということはないようです。人間の介護士資格と比べれば、難易度は低くて取得は容易です。

資格の種類にもよりますが、定められたカリキュラムを修了し、認定試験で一定水準以上の合格点を出せば資格が与えられます。合格率は8割前後となっているところが大半です。

認定試験は在宅で受験できるところが多いです。試験会場だと緊張する人や地方在住者でも、家で試験を受けられるので取得しやすいです。試験の形式は筆記が中心です。

カリキュラムをきちんと学習すれば、問題なく取得できるはずです。

ただし最近は動物介護士を国家資格にしようという動きが出ています。国家資格となると難易度は高くなるでしょう。そうでなくても動物介護のニーズの高まりから、難易度が上がる可能性も考えられます。

ペットの高齢化は近年生じた現象で、まだ業界の整備が不十分なところがあります。しかし今後整備化される中で、資格試験も大きく変化するかもしれません。

取得しやすい今のうちに取っておくのも有効かもしれませんね。


 資格取得にかかる費用


資格取得にかかる費用は、どのような方法で学習するかによって大きく変わります。

動物介護士の資格を取る方法には、「専門学校」と「通信講座」の2種類があります。

専門学校で学ぶ場合、動物介護学科は数があまりありません。そこで動物看護学科で学ぶケースが多いです。この場合、年間100万円以上の費用がかかります。卒業までに300万円ほどが必要です。

一方の通信講座は10万円以下で資格が取得できます。8万円前後の講座が多いです。カリキュラムを修了すれば資格がもらえるので、検定料はかかりません。講座の受講料のみです。

・専門学校:200万~300万円
・通信講座:8万~10万円


といった金額を目安にするといいでしょう。


 動物介護士の資格を取る方法


動物介護士の資格を取るには

では動物介護士の資格を取るには、どうすればいいのでしょう?

上記で述べた通り、動物介護士には様々な種類があります。それぞれの資格によって取る方法は異なりますが、一般的には2通りがあります。

・試験会場で受験して合格する
・規定のカリキュラムを修了する


一つ目は年1~2回ほど開催される試験を受けて合格する方法です。試験会場に行って検定試験を受けるという一般的なやり方ですね。一定以上の正答で資格が付与されます。

もう一つはそれぞれの団体が定めたカリキュラム(講座)を受講するという方法です。こちらは講座を修了すると、資格がもらえます。専門学校や通信講座に代表される取得方法です。

この場合、カリキュラムに検定試験が組み込まれており、在宅の受験で資格が取れるようになっています。

通信講座の場合は、年1回だけ開催される検定試験を待たずに自宅で受験ができます。スピーディに取得できるとあって、カリキュラムを受講して動物介護士の資格を取る人が多いようです。


 通信講座で資格を取るメリット


それぞれの資格団体が認定するカリキュラム(講座)を受講した場合、年1回の検定試験を待たずに在宅受験で随時資格を取ることができます。

講座を受講するメリットは他にもあります。

試験に対応したカリキュラムを提供してくれるため、効率的に知識が習得できます。検定試験で合格できるように、カリキュラムは作成されています。だから講座で学習すれば、資格が取れるようになっています。

質問や疑問点に答えてくれる学習サポートもあります。

講座によっては「合格するまで徹底サポート」してくれるところや、「不合格の場合は全額返金保証」なんてサービスを行うところもあります。初心者の方も知識ゼロから安心して受講できます。

大手の通信講座になると、就職支援まで行っています。求人の案内や面接対策、独立開業支援や動物責任者の登録サポートなど、幅広い就業支援を提供しています。

資格を取ったものの就職先がない・・・なんて心配はいりません。

逆に言えば動物介護士として仕事がしたい人は、資格を取得するだけなく、その後の就職サポートも視野に入れて講座を選ぶといいですね。基本的に大手の方が就職支援は充実しています。


 動物介護士になるのに資格は必要か


国家資格の場合は、取得していないと仕事をすることはできません。しかし動物介護士は民間資格です。仕事をするのに資格は特に必要ありません。

動物介護士になるのに、資格は必ずしも求められないということです。

ただ「資格は不要=資格なしで就職できる」ということではありません。動物介護士の仕事は専門知識と技能を要します。資格を持っていないと知識や技能がないと判断され、採用されない可能性があります。

何よりあなたが飼い主だった場合、無資格の人間に大切なペットを預けたいと思うでしょうか?

やはり無資格の人間では不安ですよね。

逆に資格を持っていると知識や技能の社会的証明になるため、就職に有利です。お客さんからも信頼してもらうことができます。仕事をしていく上でも、資格は役立つことが多いです。

動物介護士はペットの命に関わるお仕事です。

動物介護士になるのに、法律上は資格は必ずしも必要ありません。しかしプロとして仕事をしていくなら、資格を取っておいた方が望ましいと思います。


 おすすめの動物介護士通信講座


動物介護士の資格が取得できる通信講座を幾つか紹介しておきます。

どの講座も在宅で資格が取得できるだけでなく、希望者には就職サポートが用意されています。動物介護士として働きたい人は、お役立てください。

動物介護の方法を学びたい飼い主さんにもおすすめです。

講座の詳細は各公式サイトをご覧ください。


 ヒューマンアカデミー


動物介護士の資格を取得できるカリキュラムに、『動物看護介護講座』があります。

これは一般社団法人日本ペット技能検定協会の認定講座です。

動物看護と介護の両分野を学習し、講座を修了すると5つの資格が取得できます。

◆ 講座修了で取得できる資格
・動物介護士
・動物健康管理士
・ドッグシッター
・セラピードッグトレーナー
・ペットロスケアアドバイザー

ここで言う「動物」というのは、家庭で飼育される犬や猫のことです。牛や豚といった家畜は含まれません。動物介護士とは老犬・老猫専門の介護士というわけです。

ヒューマンアカデミーは国内有数の資格スクールで、求人の案内はじめ就職、独立開業サポートも行っています。希望者にはプロの現場で学べる実技研修も提供しています。

ISO(国際標準化機構)の審査に合格したスクールだから、信頼性が高いです。




 アーキテクトラーニング


アーキテクトラーニングは300種類の通信講座を擁する大手資格スクールです。ペット講座も8種類あり、動物看護士に対応したものとして『犬猫介護アドバイザー講座』があります。

日本生活環境支援協会(JLESA)と日本インストラクター技術協会(JIA)の2団体から認定を受けています。そのためカリキュラムの信頼性は高いです。

◆ 講座修了で取得できる資格
・犬猫介護アドバイザー
・ペット介護インストラクター

諒設計アーキテクトラーニングと聞いても、馴染みがない人は多いかもしれません。九州を拠点とした大手企業で、福岡ソフトバンクホークスのオフィシャルスポンサーでもあります。

非常にしっかりとした企業によって運営されているわけです。

講座も評価も高く、ゼネラルリサーチ社の調査で『分かりやすさ』『品質評価』などで、3年連続1位を獲得しています。受講満足度も5段階で4.6という評価を得ています。




 日本ケンネルカレッジ


日本ケンネルカレッジはつくば国際ペット専門学校が運営するペット通信講座です。

動物介護士のプロ養成講座として、『老犬介護士養成講座』『ペット検査介護学科』があります。愛犬家向けの講座に、『シニアドッグヘルパー講座』があります。

カリキュラムや難易度に応じ、合計3講座が用意されています。

これらは一般社団法人日本キャリア教育技能検定協会の認定講座です。

◆ 講座修了で取得できる資格
・老犬介護士養成講座・・・老犬介護士
・ペット検査介護学科・・・老犬介護士+動物医療検査士
・シニアドッグヘルパー講座・・・シニアドッグヘルパー

日本ケンネルカレッジはペット専門学校のコネクションを活かし、様々な施設・病院・ペットショップへの就職支援を行っています。実技研修を受けて上級資格のインストラクターライセンスも取得できます。

専門学校の直轄ということで、カリキュラムやサポートに定評があります。

トリマー通信講座の勉強内容は? 取得資格や費用、学習期間も調査

トリマーになる方法
トリマー通信講座の勉強内容は? 取得資格や費用、学習期間も調査

トリマーになるのに資格は必ずしも必要としません。しかし専門の知識と技術を要する職業なので、ペット美容の勉強はしなければなりません。

学習をせずにトリマーになることはできないのです。

トリマーの知識と技術を学ぶ方法として、専門学校があります。

ただ専門学校に通うには、年間100万円単位の高額な授業料が必要です。また通学圏内に学校がない人や、仕事や家事があって通う時間がない人もいらっしゃるでしょう。

そこで通信講座を利用して学ぶという方法を検討してください。

ここではトリマー通信講座について解説します。




 トリマーの通信講座とは?


ペットが家族の一員として大切にされるようになり、ペットの美容に気を遣う飼い主さんが増えました。

そこで注目を集めているのが、トリマーです。

トリマーはペットの美容師さんです。就業者の9割が女性で、ペットが好きな女性の憧れの職業になっています。近年は男性トリマーも増え、男性の人気も高まっています。

トリマーの通信講座ではトリミングに必要な道具の説明から、犬種別のトリミング技法、シャンプー、爪切り、耳掃除など、ペット美容を全般的に学びます。

健康チェックもトリマーの重要な仕事になるため、簡単な動物看護学や獣医学、しつけや飼育方法を学べる講座もあります。

講座を修了すると、トリマーの資格が取得できます。

◆ トリマー通信講座の流れ
1.トリミングの知識と技能を習得

2.講座を修了

3.トリマーの資格検定を受験

4.トリマーの資格を取得

5.就職or独立開業

ペットの専門学校は数が少ないことから、通いたくても通えないという人は多いです。通信講座なら全国どこに住んでいても自宅で学習でき、資格を取ることができます。

ただし通信講座は知識の習得には優れていますが、実技は習得しづらいです。

それでも最近の通信講座は、希望者に対して実技研修を提供しています。プロの現場や専門学校の施設を使って実習もできるので、実技も習得することが可能です。

一昔前と比べると、通信講座のカリキュラムはかなり充実してきています。

大手の講座になると、就職支援や独立開業サポートも実施しています。

プロのトリマーを目指す人は、これらの制度を有効に活用するといいですね。


 通信講座のメリット


・自宅でトリマーの知識と技能が学習できる
・専門学校よりも受講料が遥かに安い
・自分の好きな時にマイペースに学習できる
・希望者には実技研修を行っている講座もある
・在宅受験でトリマーの資格が取得できる
・就職や転職、独立開業支援を行う講座もある
・ペットの美容代を浮かせることができる

通信講座では自宅でトリマーの勉強ができます。通学圏内に専門学校がない人も、自宅で学習してプロを目指すことができます。

しかも授業料は専門学校よりも格段に安く、自分の好きな時に勉強できます。

家事や仕事を抱えている人も、自分のライフスタイルに合わせて学習ができます。

大手の通信講座なら希望者に対して、実技研修を行っています。実技研修の形態は「専門学校の施設で学習」「実際のプロの現場で学習」という2パターンがあります。

実習を受けてみたい人は、参加してみるといいですね。

講座を修了すると、トリマーの資格が取得できます。

それだけでなく就職や転職、独立開業サポートまで行ってくれる通信講座もあります。プロを目指す人は、就職支援の手厚い大手の講座を選んだ方が有利です。


 トリマー通信講座の勉強内容


トリマーの仕事はペットの外見を整えることと、健康チェックです。通信講座では「ペット美容学」+「動物看護学」を勉強します。

内容は各教育機関によって異なりますが、一般的には次の通りです。


 ペット美容学


器具の説明と使い方、犬種別のトリミング技法、シャンプーやリンス、ハサミの動かし方やカット、仕上げの約束事といった内容を学びます。

他にも爪切りや耳掃除など、美容全般について幅広く学習します。

トリマーにとっては必須の分野なので、集中して学習してください。


 動物看護学


トリミングの前に全身の健康チェックをするのも、トリマーの大切な仕事です。もしペットに異常がある場合は、トリミングを中止するという判断をしなければなりません。

そこで病気とその症状といった動物看護学も学びます。

簡単な獣医学や栄養学、日常の手入れを学習する講座もあります。


美容と健康には密接な関わりがあります。トリマーを目指すなら美容の技術を磨くだけでなく、ペットの健康管理にも精通しなければなりません。

日常のお手入れや健康管理の方法を飼い主さんにアドバイスできると、喜んでもらえます。

トリマーを目指すなら、動物看護学の分野も押さえておいてください。


 トリマー通信講座の費用と学習期間


トリマー通信講座で資格取得

トリマー通信講座の費用や学習期間は、各スクールによって異なります。

といっても値段が全く違うわけではなく、一般的な相場というものがあります。そこでトリマー通信講座の費用が幾らぐらいなのか、世間の相場を紹介したいと思います。

トリマーは人気の職業なので、ベーシックな講座と上級者向けの講座が用意されていることがあります。

調べてみると、両者には倍ほどの差があることが分かりました。

◆ 基本講座の場合
・学習期間:4~7ヶ月
・受講費用:10万~15万円

◆ 上級講座の場合
・学習期間:5~10ヶ月
・受講費用:20万~30万円

基本講座でもトリマーの資格を取得し、プロになることができます。

上級講座ではトリマーの資格と共に、動物看護系の資格が取得できることが多いです。トリマーには健康チェックなど、動物看護の知識も求められるからです。

動物看護や健康、病気の分野まで広く学習するため、費用が高くなっています。

それでも専門学校に通うと年間100万円単位の学費が必要になるので、格安の費用で学習できます。


 道具を付けるか否か


トリマーの学習をするには、ハサミやバリカンをはじめとするトリミングセットが必要です。これらの道具を教材にセットでつけるかどうかで、料金は変わってきます。

既に道具を持っている人は、道具なしのコースを選択すると費用は安くなります。

プロ用のトリミング道具は4万~5万円になるため、その金額を差し引いた受講料になります。

逆に道具を持っていない人は、道具付きのコースを選ぶといいでしょう。料金は少し高くなりますが、自分で道具を選ぶ手間や時間を省くことができます。

道具付きのコースなら、教材が届いたその日から学習をスタートできます。

大手のしっかりとした講座なら、プロが使用しているような道具が付いてきます。粗悪な品を高値で売りつけられるという心配はありません。

やたらと高価な道具を付けてくる通信講座には注意してください。


 トリマー通信講座の選び方


トリマーの通信講座は人気が高く、ペット業界で働きたい人だけでなく、愛犬のためにトリミングを学びたいという飼い主さんも多く受講しています。

受講者が多いことから、トリマーの通信講座にはたくさんの種類があります。

結果、「どの講座を受講しようか迷ってしまう」という人がいらっしゃるようです。

そこでトリマー通信講座を選ぶ際のポイントを幾つか紹介します。

・学習内容
・取得資格
・サポート体制
・受講費用



 学習内容


講座選びで一番重要なのは、学習内容です。愛犬のために学びたい人は基本講座、プロを目指すなら専門学校レベルの内容が望ましいです。

実践的な技能を習得したい人は、実技研修のある講座を選びましょう。

プロを目指すなら、多くの犬種について学習できる講座がおすすめです。

近年はテキストのみという講座は少なく、DVDなど映像で学習できるようになっています。大手になるとオンラインで講師の講義を受講できるコースも用意されています。


 取得資格


同じトリマーの資格でも、通信講座によって取得できる種類が違います。どの団体が主催するトリマー資格なのかを確認しておいた方がいいですね。

取得できるのはトリマー資格だけか、複数の資格が取得できるかも確認しましょう。

複数の資格が取得できる講座は、学習内容が広くて受講費用も高くなります。


 サポート体制


通信講座は自宅で一人で学習するため、サポートは重要です。分からないことがあった際に質問しやすい体制かどうかを必ず確かめてください。

プロを目指す人は就職サポートのある講座を選ぶべきです。

基本的に大手の通信講座の方が、サポートは充実しています。


 受講費用


受講料も講座を選ぶ大事な要素です。

「できれば安い講座を・・・」

という気持ちは分かりますが、安い講座がいい講座とは限りません。安い講座は学習内容やサポートが貧弱な可能性があり、不満を感じてしまうことがあります。

もちろん高ければいいというわけでもありません。

値段が高いか安いかではなく、「見合った値段かどうか」で判断しましょう。


 おすすめのトリマー通信講座


トリマーの通信講座を選ぶ際には、一つの要素に捕らわれてはいけません。

学習内容や資格、サポートなどを総合的に判断することが大切です。

多くの通信講座は無料で資料請求ができます。資料を取り寄せて内容を確かめた方が無難です。できれば複数の講座から資料を取り寄せ、比較・検討して選べると理想です。

以下に人気のあるトリマー通信講座を紹介します。ぜひ参考にしてください。


 ヒューマンアカデミー


・国際標準化機構(ISO)の認証を受ける国内最大手の資格スクール
『トリミング講座』『トリミングプロフェッショナル講座』がある
・一般社団法人日本ペット技能検定協会の認定講座になっている
トリマー2級は合格サポートあり。1級はじめ複数の資格が取れる
・実技研修制度や就職、独立開業支援などサポート体制も充実




 アーキテクトラーニング


・運営会社は福岡ソフトバンクホークスのオフィシャルスポンサー
・約300の講座を開講している大手の資格スクール
・ペット系に『ペットトリミングアドバイザー講座』がある
・2団体から認定を受けており、基本からプロの技術を学べる
・ペットトリミングアドバイザーとトリマー開業インストラクター資格に対応




 日本ケンネルカレッジ


・つくば国際ペット専門学校が直轄する大手ペット通信講座
基礎講座からプロ養成講座まで3種類のトリマー講座がある
・一般社団法人日本キャリア教育技能検定協会の認定講座
ドッグトリマー資格が取得できる。実習参加で上級資格が狙える
・ペット業界の求人やグループ施設の優先就職など就職支援も充実

たのまなの動物看護介護講座とは? 資格や評判、口コミ

ペット通信講座
たのまなの動物看護介護講座とは? 資格や評判、口コミ

ヒューマンアカデミーの通信講座『たのまな』には、動物看護介護講座というものがあります。名前の通り、動物看護と動物介護の両方が学習できる講座です。

昨今のペット業界は健康ブームです。また高齢化が問題にもなっています。

その両方に対応できる講座として、動物看護介護講座は注目を集めています。

ここではたのまなの動物看護介護講座ではどんな学習をするのか、取得できる資格、評判や口コミを調べました。ペットの健康やケアに興味のある方は参考にしてください。




 たのまなの動物看護介護講座とは?


たのまなとは大手教育機関ヒューマンアカデミーの通信講座です。

講座数は250種類という国内最大規模を誇り、修了生は27万人以上という実績を持っています(*通学講座を含めれば、修了生は160万人)。

動物・ペット講座だけでも22種類が用意されています。

その中に動物看護介護講座はあります。

動物看護介護講座はその名の通り、動物看護と動物介護の両方を学習できる講座です。

この30年で犬や猫の寿命は2~3倍に伸びました。ペットフードの品質向上や獣医学の発達、飼い主がペットの健康に気を使うようになったことが、長寿の原因と言われています。

しかしペットが長生きするようになったことで、ペットの高齢化問題が起きています。

現在ペット業界では「健康志向」「高齢化問題」がテーマになっています。ペットビジネスでもサービスを展開する上で、健康管理や介護の知識を持った人材を必要としています。

動物看護介護講座はこのようなニーズの中から誕生した通信講座なのです。


 動物看護介護講座の概要


・カテゴリ:プロ職種対応講座
・学習期間:標準4ヶ月(在籍12ヶ月)
・添削回数:4回
・取得資格:動物介護士
      ドッグシッター
      動物健康管理士
      セラピードッグトレーナー
      ペットロスケアアドバイザー
・サポート:無料延長制度、実技研修、就職支援など
・受講料:通常コース-80,300円
     eラーニング付き-86,900円

動物看護介護講座はプロ職種対応講座です。ペット業界を目指す人向けのカリキュラムということで、難易度はやや高いです。ただ犬や猫を飼う一般の飼い主さんも、大勢受講しています。

プロ・アマに関わらず、ペットに関わる全ての人におすすめの講座です。

通信講座なので自宅で学習を行います。テキストとDVDで学びます。テキストには写真やイラストが多く、DVDでは映像学習を行えるため、視覚的に学ぶことができます。

さらにプロの講師による映像講義が受けられる「講義eラーニングコース」も登場しています。

動物看護介護講座は一般社団法人日本ペット技能検定協会の認定を受けています。

講座を修了すると「動物介護士」「ドッグシッター」「動物健康管理士」「セラピードッグトレーナー」「ペットロスケアアドバイザー」の5資格を同時に取得できます。

たのまなは通信講座でありながら、希望者は実技研修を受けることもできます。就職支援や受講期間の無料延長制度など、サポートが充実している点も大きな魅力です。


 動物看護介護講座の特長


たのまなの動物看護介護講座には、他のスクールにはない魅力がたくさんあります。大手資格スクールのヒューマンアカデミーが運営しているだけあって、カリキュラムやサポートの質は高いです。

具体的にどのような特長があるかを簡単に紹介しておきます。

・5つの資格が取得できる
・受講期間の無料延長制度
・講義eラーニングコース
・実技研修制度
・就職や転職サポート



 5つの資格が取得できる


動物看護介護講座では「動物介護士」や「動物健康管理士」など、5資格が取得できます。

講座では4回の添削課題があり、これに合格すると資格がもらえます。

講座内の添削課題が、検定試験の代わりになっているのです。

本講座は日本ペット技能検定協会の認定を受けています。そのため後日に検定試験を受ける必要はなく、自宅にいながら専門の学習~資格取得まで完結できます。


 受講期間の無料延長制度


たのまなの通信講座では受講期間を最長1年間、無料で延長できる制度があります。

通信講座は自宅で学習しますが、本業や学業、家事や育児で思うようにはかどらないケースがあります。中には思わぬケガや病気で入院してしまう人もいらっしゃいます。

そんな時も受講サポート期間を無料で延長してもらえるので、安心感があります。

忙しい人も自宅でマイペースに学習し、資格取得を目指すことができます。


 講義eラーニングコース


たのまなでは通常コースに加え、プロ講師の講義が受けられる「講義eラーニングコース」が登場しました。オンラインで講師の解説が視聴できる学習形式になります。

テキストの要点を分かりやすく映像講義で解説してくれるのが特徴です。

さらにテキストだけでは伝わらない、講師の経験を交えた話も聞くことができます。

映像で学ぶことで、理解度がUPするはずです。従来の通信講座は自分でテキストを使って学習するのみでしたが、たのまなでは家にいながら授業形式の学習ができます。


 実技研修制度


たのまなは通信講座でありながら、希望者を対象に実技研修を行っています。

通信講座の学習は知識偏重になりがちですが、実技研修で実践的なスキルを習得できます。

しかもたのまなの実技研修は学校の実習教室ではなく、プロの現場です。実際に営業しているお店で現役のプロから直接指導してもらえるのが、大きな特徴です。

研修場所は全国160ヶ所あり、自宅から通えます。マンツーマンで指導を受けられるのも魅力です。


 就職・転職サポート


ご存知の通りヒューマングループは教育事業だけでなく、人材事業も展開しています。

講座ではペット業界のプロを目指す人のために、就職や独立開業支援を行っています。

修了生を対象に求人の紹介や業界情報の提供、応募書類の書き方や面接対策など、専門のスタッフが幅広くサポートしてくれます。

個人でビジネスを始める人の支援も行っています。

無料のセミナーや研修会も行っており、情報収集や人脈構築もできます。


 動物看護介護講座の学習内容


たのまなの動物看護介護講座

動物看護介護講座では名前の通り、動物看護と動物介護を中心に学習します。

カリキュラムとしては「動物看護・介護学」「ペット社会学」「トレーニング学」の3分野に分かれています。学習内容を簡単に紹介しておきます。


 動物看護・介護学


本講座のメインテーマである動物看護学と動物介護学を学習します。

動物看護学ではペットの身体の仕組みや健康管理、病気について学びます。解剖生理学や内科学、寄生虫学、臨床検査学など、動物看護の現場で必要な知識を習得します。

動物介護学ではペットの老化や認知症、食餌や排泄の介助といったことを学びます。


 ペット社会学


ペット社会学とは「犬と人間」「犬と社会」の関係性を学習する分野です。仕事ではしつけやトレーニングで飼い主とも関わるため、このような学問が必要になります。

講座では基本の「犬学」をはじめ、ペットロスやアニマルセラピーなど、犬と人間に関係する内容を学習します。プロとして知っておくべき動物関連の法律も習得します。


 トレーニング学


トレーニング学はペットに関わる全ての人が学ぶべき内容です。

たのまなの動物講座では、英国式家庭犬トレーニング方法を採用しています。食餌やトイレのしつけ、命令の出し方など、実践的なトレーニング方法を身につけます。

ドッグトレーナーを目指す人だけでなく、一般の飼い主さんにもおすすめの内容です。


 動物看護介護講座の資格


動物看護介護講座を修了すると、日本ペット技能検定協会が主催する「動物介護士」「動物健康管理士」「ドッグシッター」「セラピードッグトレーナー」「ペットロスケアアドバイザー」の5つの資格を取得することができます。

それぞれどんな資格なのかを簡単に紹介します。


 動物介護士


動物介護士はペット介護のスペシャリストです。21世紀に入ってペットの高齢化が問題となる中で、新しく作られた資格です。

ペット業界でのニーズが高く、取得すると役立つことが多いです。

動物介護士はペットの老化や認知症についての知識を持ち、食餌やトイレの介助、リハビリやトレーニング、寝たきりになったペットの世話を行います。

ペット業界で働く人や、一般の飼い主さんにも人気の高いメジャーな資格です。


 動物健康管理士


動物健康管理士は動物の健康管理や疾病予防に重点を置いた専門資格です。

ペットの健康や病気の知識を用い、動物病院で獣医師を支える動物看護の仕事や、生体の管理が求められるペットショップやペットホテル、ペットサロンで活躍できます。

ドッグトレーナーやペットシッターの仕事をしながら、飼い主にケアの方法を助言したり指導したりすることもできます。ペット業界の様々な場面で活用できる資格です。


 ドッグシッター


ドッグシッターは飼い主が旅行や外出でペットの世話ができない時、代わりに面倒を見る職業です。

資格取得には犬の生態や習性、しつけやトレーニングの知識や技能が必要です。

業務中にもしもの事態に備え、動物看護や応急処置の知識やスキルも求められます。飼い主との信頼関係が重要な仕事なので、ペットに関する幅広い知識が要求されます。

ペット業界のプロを目指す人だけでなく、一般の飼い主さんにも役立つ人気資格です。


 セラピードッグトレーナー


セラピードッグトレーナーはアニマルセラピーに用いる犬を訓練する資格です。

動物との触れ合いを通じて心身の向上を図るアニマルセラピーでは、犬がよく用いられます。しかし訓練されていない犬では患者に吠えたり噛みついたりする恐れがあり、危険です。

そこでセラピードッグトレーナーが、わんちゃんを適切にしつけるわけです。

セラピードッグトレーナーはアニマルセラピストを目指す人におすすめの資格です。


 ペットロスケアアドバイザー


ペットロスケアアドバイザーはペットを失った飼い主さんをサポートする資格です。

ペットが家族の一員として愛されるようになった昨今、ペットを亡くした飼い主は心身の不調に陥ることがあります。これがペットロス症候群と呼ばれる症状です。

ペットロス症候群はペット業界で課題になっており、人材を育成するために幾つか資格が創設されています。ペットロスケアアドバイザーはその中で注目度の高い資格です。

取得には「ペットロス症候群」+「カウンセリング」の2分野の学習が求められます。


 動物看護介護講座の評判と口コミ


・DVDが分かりやすい上、テキストは重要な部分が凝縮されている
・教材の量が多くて不安だったけど、学習するうちに楽しくなってきた
・テキストは読みやすく、自分なりに楽しみながら学習しました
・教科書もDVDも分かりやすいけど、写真が見づらいところがある
・新しい家族を迎えて、大切に育てたいと思って受講しました
・サポートが充実していて、無料で講座延長できる
・勉強で悩んだ時もスタッフの方がアドバイス下さり、励みになった
・動物病院で働く機会があり、学んだことがたくさん役立った
・もう少しカラーページを入れると、勉強が楽しくなると思う
・医療に関しては犬に重点を置きすぎていたのは残念でした

動物看護介護講座に関する評判や口コミを集めてみました。

テキストの質やスタッフのサポートを評価する口コミが多くありました。ヒューマンアカデミーは歴史のある大手教育機関だけあって、教育に関するノウハウを豊富に持っています。

テキストは要点を分かりやすくまとめており、DVDを使って映像で視覚的に学べます。

eラーニングコースを受講すれば、講師の解説動画を視聴することができます。

しかし「一部で写真が見づらい」「漢字が難しい」という口コミがありました。テキストは写真が多く学習しやすいですが、コストの関係から白黒で見づらい点があるようです。

総合的には「テキストが分かりやすい」「スタッフの対応が丁寧」という声が多かったです。

受講期間の無料延長制度など、サポートの充実を評価する声も見受けられました。

動物看護介護講座はペットに興味のある人ばかりが受講しているので、皆さん楽しく学習しているという印象を受けました。


 たのまなの通信講座で資格取得!


動物看護介護講座は動物看護と動物介護の両方を学べる魅力的な講座です。

ただ取得できる資格を見ても、カリキュラムは犬に重点を置いています。

猫の健康管理やケアについて学びたい人は、『キャットケアスペシャリスト講座』や『愛猫健康講座』の方がおすすめです。こちらは猫の飼育方法から繁殖まで幅広く学習できる講座です。

たのまなには約20種類の動物講座があり、様々なペット資格に対応しています。

詳しくは下記ヒューマンアカデミー「たのまな」の公式サイトをご覧ください。


    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • ペットケア